ShidaraFarm のすべての投稿

おおまさり。茹ででみて。

台風が過ぎ去り台風一過の素晴らしい晴天。

被害もそこまでなく本日も新高の収穫を。

新高が本当に美味しくなるのが10月。

完熟の新高はあなたの新高を変えてしまいますよ。

そして明日10/3(日)より落花生の販売を始めます‼

茹で落花生が逸品の「おおまさり」

一粒一粒が大きく強い甘みが特徴。

今年の5月末に植え付けをしたおおまさり。

梨の落ち葉堆肥を使用した畑ですくすくと成長してくれました。

殻についた土を洗って鍋にたっぷりの水と大さじ1~2杯ぐらいの塩を入れ30~40分ほど茹でます。

そうすると美味しい美味しい茹で落花生の出来上がり‼

永遠に止まることのない無限ループに突入すること間違いなし。

今だけのこの時だけの茹で落花生「おおまさり」を是非ご賞味ください。

完熟の新高とともに直売所にてお待ちしています。


カクテルとラグビー

なんとも素敵な素敵すぎる逸品が。

当農園の梨がこんなにも素敵なノンアルカクテル「梨の天然水」に。

藤沢市鵠沼海岸のフランス料理「Bistro Lanterne」

畑の梨がこんなにもオシャレに美しくなるとは…。

本当にありがとうございます。

湘南に訪れた際には是非チェックしてみてください。

そして今年より「NECグリーンロケッツ東葛」に改称し

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(ジャパンラグビーリーグワン)に加盟するラグビーフットボールチーム。

今年も当農園の梨をご提供させていただきました。

新リーグでも思いっきり暴れまわってもらいたいです。

2019年に日本中を熱狂の渦に巻き込んだ選手たちが躍動する新リーグ。

是非こちらもチェックしてみてください。

そんな大男達に負けないぐらいの大きな梨が続々誕生。

普通のペンが小さく見えます…。

新高の持ち味が存分に発揮されています。


落花生の初収穫。

3連休初日は台風のためお休みをいただきましたが日月と台風一過の久しぶりの晴天。

雨続きで太陽を見ることがなかったので本当に嬉しい限りです。

新高の色づきもなかなか良くなかったのですがこれからいっぱい太陽を浴びて甘くなることを願います。

連休中も多くのお客様に足を運んでいただきお昼に完売御礼が続きました。

本当にありがとうございます。そしてご購入できなかったお客様本当に申し訳ございませんでした。

まだまだ新高は続きますのでお時間のある時にまたご来園お待ちしています。

そして5月末に種まきをした落花生「Qナッツ」を本日収穫しました。

初めての落花生栽培で本当に「実はなってるのかな…」という不安もありましたが

掘ってみると立派な実が‼

中身もしっかり詰まっていました。

とりあえず一安心。

Qナッツは収穫後すぐに食べれるわけではなく乾燥が必要です。

まずは地干し。

1週間ぐらいしっかり太陽の光を浴びさせてあげます。

ここから先もまだ工程があるんで頑張っていきます。

来月は「おおまさり」を収穫していきたいと思います。

新高は日に日に大きく甘くなってきています。

ご贈答や贈り物としていかがでしょうか。

直売所にてお待ちしています。


秋の味覚。

9月に入りなかなか晴れが続きません。

太陽を見る日が本当に貴重な日になっています。

新高が始まり約1週間が経ちました。

もうちょい太陽が出てもらえることを願っています。

ご注文頂いている商品は順次発送していますので発送をお考えの方は直売所、もしくはネットにてご注文ください。

完熟の新高を是非ご賞味ください。

そして今年も秋の味覚「利平栗」が登場。

一つのイガに1〜2粒しか入っていない為、大きく立派な実に。

販売は不定期なので「あったらラッキー‼︎」という感じでお越しください。

梨と栗。

秋の味覚満載でお待ちしています。

18日(土)ですが台風の影響による大雨の場合はお休みをいただく場合もありますので

直売所にお越しをお考えの方はお気をつけください。


新高登場‼

本日より新高を初収穫。

大型でまん丸な堂々たる姿とシャキシャキの歯ごたえと芳醇な香りと甘さはまさに梨の王様と言われる所以。

幸水、豊水に比べて比較的日持ちもするのでご贈答用にもピッタリ。

今月いっぱいぐらいはお楽しみいただけるかなと思います。

新高ってガリガリしてて…

とお思いの方。

是非一度完熟の新高をご賞味ください。

新高の概念が変わるかも⁉

そして本日より新高のネット注文の受付を開始いたします。

収穫初期ということもありまだまだ収量は上がりませんので

発送に少しお時間をいただく場合もございますので予めご了承ください。

また、台風14号が沖縄、九州地方に近づいています。

そちらへの発送をお考えの方は「ヤマト運輸営業状況について」をご確認ください。

あきづきも残り少なくなってきましたので発送をお考えの方はお早めに直売所まで。