嫌いな作業…

秋に山積みにしていた落ち葉。

これから暖かくなっていくにつれて分解も進んでいくので

切り返しを。

米糠を混ぜながらひたすらひっくり返す。

重労働過ぎて嫌いな作業…。

これからも定期的に続くと思うとゾッとします。

梨畑の棚を支える支柱も交換。

毎年少しずつ交換。

これは年一の土木作業です。

これも重労働なので嫌い…。


準備万全にメンテナンス。

3月に入り急激に暖かくなりました。

花芽もぷくっと膨らんできました。

いよいよ冬作業から春作業へ移行です。

これからは手作業だけでなく機械の力が必須。

冬の間眠っていた彼らを起こし

しっかりメンテナンスを。

これから夏に向けて雑草やら虫やら病気やらと

仁義なき戦いを繰り広げてまいります。

これから始まる絶対に負けられない戦いに備えて

準備万全に。


いよいよ終わりが…

去年からひたすら枝を切って切って切っての

「剪定(せんてい)」も

もうあと一息‼

毎年、剪定作業をしていると

「終わるのか…今年はもう終わらないんじゃないか…」

という不安と絶望感に駆られていますが

終わりが見えてくると

安心感が半端ないです。

始めたときは「寒いなぁ~。指と耳が痛い…」とか思ってましたが

気が付くと足元にはてんとう虫。

梅は満開、ウグイスは鳴き始めて。

あっという間に春です。

あと一息‼ラストスパート頑張ります。


あるあるの景色

ポツポツ咲いていた梅の花が

日に日にどんどん咲いていきます。

足元を見ると

ポツポツとふきのとうが顔を出してきました。

こうなると本当に春です。

つい最近「冬になったなぁ」と思ってましたが

もう春です。

畑仕事をしていると枝にこんなのもが…。

一瞬ゾッとします…。

犯人はこいつですね。

梨農家界隈ではあるあるの日常です。


春って動き出すよね…

2月も中旬。

段々と暖かくなり春の訪れを感じます。

梅の花もポツポツ咲き始めました。

暖かくなるということは

色んなものが動き出す季節です。

まずは小さな来訪客。

つぶらな瞳で見つめてきます。

そして、またまた登場のこやつ。

まん丸肉付いたこやつ。

野性味溢れる目付きで見つめてきます。


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。