ShidaraFarm のすべての投稿

やるのみです。

梨畑全体を覆って梨の実を天災や鳥獣、虫などから守ってきてくれた網。

シーズンが終了したので畳んでいきます。

5月頃の展開作業、10月終わり頃の片付け作業。

年2回の高所&力作業。

憂鬱な作業。

やらなければならないのでやるのみです。

網についた小さなごみや埃、苔などが顔中に降り注ぎ

ロープを引っ張る手のひらはヒリヒリして

網を集める腕と不安定な足場を耐える下半身はプルプルに。

なかなか身体に応える作業です。

やらなければならないのでやるのみです。

網がなくなった梨畑から上を見上げると

空が高く感じます。


頼もしい⁉スタッフ達。

草刈りがひと段落ついたのでハンマーモアの刃の交換を。

作業後は新たに当園の機械整備室長に就任した彼女のチェックを。

トラクターの洗車もしました。

もちろん洗車後のチェックも欠かさず行います。

運搬作業をしている最中でも管理責任者の指導の下、常にチェックは欠かしません。

先日作った落花生のぼっちの監視は臨時従業員の彼に任せています。

頼もしいスタッフ達ですが戦力になっているかは分かりません。

そんな中、私は作業中にムカデによる攻撃を喰らい急遽病院へ。

これからは頼もしいスタッフ達に仕事を任せて私は養生します。


翌日から山積み。

直売所が終了して1週間以上が経ちました。

シーズン中の忙しさの余韻を感じながらコーヒー片手にのんびりと…

なんてことはなく翌日から色々な仕事が山積。

まずはシーズン中、なかなか手が回らなかった田畑の草刈りを。

そして日干しをしていた落花生を山積みにして「ぼっち」作りを。

10月に入り雨や曇りの日が続きなかなかやれる日がなかったのですが

合間をみて作業開始。

落花生の実を内側に向けて山積みにしていくことでゆっくりと時間を掛けて乾燥させていきます。

ゆっくり乾燥させていくことで甘みがぐっと増すとのこと。

通常の暦通りの気候だと10月頃から秋晴れが続き乾燥したカラっとした日が続くのですが近年はまだまだ温度が高く湿度も高い日が続きます。

そうすると落花生の乾燥もなかなか上手くいかずカビが生えてしまうことも…。

農業をやっていく以上、一年中天候との戦いですね…。


感謝

本日をもちまして今シーズンの直売所を終了させていただきます。

8/8からスタートして10/8の本日まで丸2ヶ月間本当にありがとうございました。

ありがたいことに直売所開始日から終了日の本日まで開店前からお客様にお並びしていただく日々でした。

開店早々に売り切れてしまいご来園いただいた全ての人にお渡しが出来ないことが多く

またご購入の際も制限を設けさせていただきご希望に添えないことも多々ありました。

自然相手の農作物ではありますが皆様へのご希望やご期待に応えられるよう

しっかり技術を磨き供給量を増やす努力を今後もしていかないとと改めて強く思います。

ここ数年、自然環境が大きく変化していることで梨の成育も今までの常識がガラッと変わっています。

変化に対してしっかり対応し数ある梨園の中から当園を選んでいただいた皆様に満足していただけるような梨を今後もご提供出来ればと思います。

今年いただいたお喜びの声には来年以降も継続していただけるように

お叱りの声には改善出来る糧として真摯に受け止め

来年は今年よりも少しでも成長した設楽農園になれるようにしたいと思います。

これからも梨園での作業や当園の報告をホームページやSNS等でお知らせしていきます。

来年の梨がこれからどうやって出来ていくのか楽しんでいただければと思います。

一緒に成長を見守っていただくと来年の梨は「思い入れ」というスパイスでより一層美味しく感じるかもしれませんよ。

改めてまして

初めてご来園いただいた方、毎年ご来園いただいている方、久しぶりにご来園いただいた方、行こうと思っていただいた方、まだご来園いただいていない方、全ての方に「感謝」です。

今シーズンも本当にありがとうございました。


カウントダウン

土日の営業を終えていよいよ当園の直売所も終わりへのカウントダウンが始まりました。

2か月前は一面梨だらけだった梨園も今は数えるほどに。

達成感というか寂しさというかなんとも言えない気持ちです。

直売所も今ある梨が売り切れた時点で今シーズン終了になります。

恐らくあと2~3日程度かなと思います。

「甘太」や「秋満月」といった大人気品種も終わりを迎え

今は「愛宕」を中心として「ラ・フランス」が並んでいます。

収穫から予冷期間を経て登場。

ご購入後、1週間~10日程常温保存にて追熟して柔らかくなってからが食べ頃です。

和梨とは違ったトロっと食感をお楽しみください。

「利平栗」や「おおまさり」もご用意してますので

シーズン最終盤の設楽農園直売所へのご来園お待ちしてます。