「紹介」カテゴリーアーカイブ

はつまる。

空梅雨の最後の最後にやっとこさまとまった雨が降ってくれました。

まさに「恵みの雨」

ただ、これからしばらく雨もなく灼熱の暑さになる予報。

定期的に雨が降り30℃前後の暑さを楽しめる「日本の夏」は

最早、昔話の世界の話ですね。

そんなこんなで設楽農園シーズン最初の品種「はつまる」の初収穫を行いました。

果肉はやや柔らかめ、爽やかな酸味と甘みのある初モノの梨。

不定期ではありますが

「わくわく広場 イオンタウンユーカリが丘店」「わくわく広場 スカイプラザユーカリが丘店」

にて販売していますのでお近くの方はぜひご賞味ください。

当園直売所では販売していませんのでご注意ください。

7月も後半に入りいよいよ本格的なシーズン開幕の足音が聞こえてきました。

灼熱の暑さに負けないように私自身含め皆様もご自愛ください。


もちろん…

暑いですね…。

毎日毎日暑くてたまらないです。

それ以上に雨が降らないことに焦りと不安を感じています。

雨乞いを必死でするしかないです。

そんな中、設楽農園公式グッズを続々作成。

Tシャツ、パーカー、短パン、キャップ。

ちょこちょこ作成している公式グッズですが

もちろん今回も…

非売品。

自己満足商品です。

それにしても暑い…。

梨も私も、今年は無事シーズンを迎えることが出来るのか⁈


たけのこニョキニョキ

春の味覚「たけのこ」が少しずつ採れてきました。

今年は桜も梨の花もそうですが

例年より遅くなっています。

最近の例年が早過ぎるのか…⁉

色々と情報を集めると今年は全国的に筍が不作らしいです。

スーパーや直売所でもそこまで多く出ていないのか値段も高い感じがします。

当園でもようやく販売を開始いたしました。

毎朝様子を見てそれなりに収穫できた時のみOPENです。

通りにのぼりが上がっているのが目印です。

不定期開店なのでお気を付けください。

梨のお花見がてらご来園いただければと思います。

春の訪れを感じることが出来る旬の味覚「たけのこ」を是非ご賞味ください。


どんどれ 2025

今年も小正月の恒例行事「どんどれ」の時期です。

江戸時代から続く1月14日の伝統行事。

今年は二日前に準備開始。

地元の人達総出で櫓を建てていきます。

今年も立派な櫓が建ちました。

本番の日は風もなくそこまで寒さも厳しくなくこれ以上ない好天候。

櫓の中に仕込んである竹筒が大きな音で爆発します。

「無病息災」「五穀豊穣」「火難除け」

色々な思いを乗せて満月の夜の中、堂々とした姿で燃え続けていました。

夜中までしっかり燃え切った後は消火です。

今年も無事どんどれを終えることが出来ました。


渋柿の収穫

毎年10月を過ぎると多数お問い合わせをいただく「渋柿」

今年も収穫を行いました。

猛暑の影響でどのくらい収穫できるか不安でしたが

そこまで少ない収量ということもなくそれなりに収穫が出来ました。

そこで今年も渋柿の販売を行いたいと思います。

例年通り一袋20個程度(1つ約150g超)で販売いたしますので

ご要望の方は当園直売所までお越しいただければと思います。

現在、シーズンオフということもあり

毎日いつでも畑にいるという状態ではありません。

畑以外の場所で作業をしていたり、園内にはいるものの離れた場所で機械等を使用していて気付かなかったりしますので

お越しの際は事前連絡をしていただけるとスムーズにご購入いただけると思います。

売り切れ次第、事前通告なく販売は終了いたしますのでご了承ください。

ようやく秋らしい冷たい風が時折吹いてくる日が出てきました。

今までのような暖かい日が続くと干していてもカビが生えてしまう恐れがありましたが

これから気温が下がってくるといい感じに干せるかと思います。

冬に向けて干し柿作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。