今シーズンの新高の収穫は終了いたしました。
多くのご注文、そして多くの方に足を運んでいただき
本当にありがとうございました。

新高の収穫を始めた頃から毎日のように雨が降り続き…
色付きなどに不安がありましたが
例年通りのいい状態の新高が収穫できたのかな
と思います。
「新高」にあまり馴染みのなかったお客様にも
今年は多く宣伝ができたかなと思います。
来シーズンも今年に負けないぐらいの美味しい新高をご用意したいと思います。

新高が終わり、いよいよ今シーズン最後の品種「愛宕」の収穫が始まりました。

大型の晩生種「愛宕」

果肉は真っ白でシャキシャキとした食感。

貯蔵性に非常に優れているので 涼しいところに保管しておけばお正月ぐらいまで楽しめます。
保管することで少しだけ甘味が増してきます。
シーズン最後の梨を是非ご賞味ください。
直売での販売をメインとしていますが 発送のご注文がございましたら「CONTACT-お問い合わせ-」からご相談ください。
洋ナシも少しだけ収穫しましたよ。

今日は近くの小学校の子供たちが社会科見学に
当梨園を訪れてくれました。

農業の仕事は地味で一人コツコツと行う作業ばかり
特に梨園は垣根に囲まれているので外からは何も見えません。
お客様と接する機会もシーズン中の直売の時のみ
こうやって自分達の仕事のことを
お話出来るのはとても嬉しいことです。

これを機に少しでも「梨」 そして「農業」について 興味を持ってくれたら最高ですね~‼
お肉でもお魚でも そして野菜でも、スーパーやお店で並んでいる姿しか見る機会がないと思います
でも、そのお店に並ぶ前にどんな状態で作られているのか
そしてお店に並ぶようにするまでにはとても大変な作業があるんだ
というところを知ることが出来たのかな と。

今回は私達もとてもいい刺激を受けました。
この刺激を力に変えて より高品質な梨をこれからも作っていきたいと思います。
ようやく 秋らしい まさに「秋晴れ‼」
過ごしやすい季節になってきましたね~
美味しい梨 10月の秋になっても
まだまだご用意していますよ!


といっても、そろそろ新高は終了に。。。
天候にもよりますが三連休まではご用意できます。
陽射しもしっかり戻ってきたので いい色に色付いていますよ。
一つ一つしっかり吟味して
直売では自信をもって美味しいものだけをお渡ししています。
もちろんご注文品も!


少しずつ涼しい季節になってきましたが
美味しい梨を是非、ご賞味ください。

冬支度なのか 産卵時期なのか トカゲも丸々太ってきました。

雨がずぅ~~~っと続く日がようやく終わった!?のかな??
陽射しが出てくるようになりました。
やっぱり陽射しがないと梨がしっかり色付きませんし
皆様が梨畑に足を運んでいただく機会も少なくなってしまいます…。

長時間かけてじっくり大きく育った新高が
陽射しを受けて
今、まさに最盛期を迎えています!


味もだいぶノッテきましたよ~
10月の頭はまだまだ収穫できそうです。
「新高まだ食べてないよ~」
「新高って食べたことない」
という方、是非とも最盛期の新高を味わってみてください。

畑の中にはまだまだ夏の昆虫達が頑張っています。


雨続きでどんよりしていたのは人間だけではなかったのでしょう。
新高の収穫が始まってから
ずぅ~~~~っと 雨です。
ずぅ~~~~っと 雨です。
6~7月にかけて雨が少なかった分、今になってまとめて降っている感じですかね。
恐れていた台風は思ったより威力は弱く
畑への被害はほとんどありませんでした。

今日は久しぶりの雨が降っていない日。
曇天ではありますが明日も雨みたいなので
今日の一日はとても大事な日です。


新高は少しずつ色づき始め それと同時に味も乗ってきました。
「幸水・豊水は食べたことあるけど、新高は食べたことないや」
という方、結構いらっしゃいます。
是非一度、秋の味覚「新高」をご賞味ください。

ご注文も随時受付けています!
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。