春になり 庭の竹やぶに出てきました。
たけのこ。
ここの中に隠れています。
すこしズーム‼︎
分かりましたか⁉︎
下を向いてよーく目をこらすと ニョキっとしたモノが出てます。
見つけたら 周りを掘り起こして 赤い点々が見えたところで ザクッと
根元を切り落として
台所に。
旬の食材をGet‼︎です。
梨畑を覗いたら
花が咲き始めてました‼︎
やっとこさ 今シーズンの剪定作業も終わりました。
冬からずっと続いていた剪定。
ようやくです‼︎
花芽も大きく膨らみ いつ花が咲いてもいいぐらいに。
花が咲く前に剪定も終えることが出来てとりあえずは一安心。
剪定を終えた畑を見渡すとすっきりしてて気持ち良いですね〜
虫たちも少しずつ動き出しましたね。
長い間、頑張っていただいた梨の木とお別れを。
切った幹は畑の周りに敷いて 落ち葉が畑の外に飛び散らないように。
畑のものは畑に活用していきます。
少しずつ若返りが必要です。
そして、新たな品種を2本植えてきました。
大きくなって実を付けるようになるにはあと、4〜5年ぐらいですかね
無事に成長していってもらいたいです。
今までの春の暖かさが急に一変。
冬の寒さが再び……..。
作業着も冬仕様に
剪定作業をしている手の指がかじかんできます。
でも、本当に辛いのは足の指。
靴下を重ね履きしていても長靴ごしに地面の冷たさが伝わり感覚が麻痺してきます。
それでも今月中に剪定を終わらせるためには頑張れねば。
畑の中には若い木も頑張っています。
実は この若い時こそが大事。
この時に この木が将来的にどういう風に枝を伸ばしどのような形にするのかをしっかり決めてあげないと 四方八方に枝を張り巡らし手入れの効率が悪くなってしまいます。
before
after
自然のものに人の意図を持たせるのが農業なんだなぁと
寒くなっても野うさぎは頑張って畑の中を駆け巡っているみたいですね。