大寒波の影響が千葉にも押し寄せてきました。
朝一になると畑の水も
土も
カチカチに凍っています。
作業をしていると手足の指先が冷えて痛くなってきます。
昨夜は初雪も。
このぐらいの量だと雪景色として綺麗です。
朝露も凍ってしまう寒さですが
作業を進めて行きます。
ようやく千葉も冬らしい気候に。
今年はあったかい日が多かったので
ここに来ての寒さは身に沁みます。
晴れの日が多かった空も冬模様に変わってきました。
梅も桜も今年は開花が早まる予報が出ています。
となると梨の開花も早まるのかなと…
冬作業のタイムリミットは蕾が動き出すまで。
まだ1月ですが少しお尻を叩かれている気分です。
伐採した梨の樹の薪も少しずつ出てきました。
不定期に少量ずつですので
タイミングが合えばご自由にお持ち帰りください。
江戸時代から続く青菅地区の小正月の行事「どんどれ焼き」
今年は準備の段階から参加させていただきました。
竹を伐採、枯れ木を束に、櫓を組み立て、積んでいく。
言葉にするとこんなものですが
結構大変な作業です。
そして今日が本番。
1日降っていた雨も夕方前には上がり
風もなく非常に良いコンディションでした。
迫力満点の炎をみんなで囲み
お餅と松の葉を焼きました。
どんどれ焼きは「無病息災」を祈願する行事。
今年一年も平穏無事に過ごせますように。
新年あけましておめでとうございます。
2023年の幕開けです。
年明けより畑でコツコツと農作業に勤しんでいます。
今年も心の芯に「健康第一」
「元気があれば何でもできる」という言葉もありますが
身体が最大の資本。
まずは怪我や病気に十分気を付けて無事に過ごしていけるようにします。
今年はどんな年になるのか。
「今年も美味しかったよ」
というお声が聴けるように精進していきます。
2023年も設楽農園~ShidaraFarm~をよろしくお願いいたします。
2022年も終わりを迎えようとしています。
今年も一年本当にお世話になりました。
昔から支えていただいている方
今年初めて知っていただいた方
これから知っていただく方
すべての皆様のお陰で成り立っている農園です。
世界情勢、景気動向、天候不順など
色々な要因に左右される農業ですが
2023年も自分たちで出来る事を精一杯やっていきたいと思います。
2022年ありがとうございました。
2023年よろしくお願いいたします。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。