「日常」カテゴリーアーカイブ

気持ちを新たに

9/13(金)は台風後の復旧作業・収穫調整の為、お休みをいただきます。

お越しの際はお気を付けください。

台風が過ぎ去り2日が経ちました。

千葉県全域で停電や断水などが起きていますが、幸いにも私たちの地区では大きなインフレ障害はなく過ごせています。

台風後にお越しいただいたお客様やSNS等のコメントで同業他社様から多くの温かいお言葉を頂きました。

本当にありがとうございます!!

落果した梨を穴に埋め、畑回りで破損した箇所のチェックを行いひとまず応急処置は終了。

起きてしまったことは仕方ないので気持ちを新たにスタートです!

直売所の暖簾を新調。

当農園のイメージカラーの淡い緑でお出迎えいたします。

そして、ようやく実を付けた当農園では新品種となる「あきづき」の販売も始めています。

収量が少ないので直売所のみでばら売りになります。

シャキシャキとした食感と甘さが特徴の「あきづき」

数が少なく売り切れゴメンですが是非、ご賞味ください。

そろそろ豊水の終わりも見えてきました。

そして、豊水が終わると新高が。

あの台風を耐え抜いた強者の新高達が今か今かと熟すのを待っています。


台風15号

千葉県を直撃した台風15号

毎年、台風の被害というのは少なからずあるのですが今回のは規模が違いすぎます。

事前にどんな対策をとっていても自然の猛威の前には無力です。

朝方、梨畑の様子を見に行こうとしましたが

自宅から畑までの道が倒木によって完全に塞がっています。

自宅庭の木も数本の竹をなぎ倒して倒木。

何とかして畑にたどり着きましたが案の定、多くの梨が地面に転がっていました。

コンテナにすると9杯ぐらいでしょうか。

大通りから直売所へ向かう道も倒木や電灯が邪魔をしてまったく車が通れない状態に

本日は梨畑の復旧作業は出来ず自宅周辺や道の整備を一日行っていました。

明日から直売所をOPENする予定ですが、どの程度収量があるのか、どのくらいの被害が出ているのかは明日以降様子を見ていく感じになりそうです。

ご注文を頂いているお客様への発送を優先的に行っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

また、直売所へお越しの際は折れた枝や倒れそうな木などがまだありますのでお気をつけてお越しください。


畑の様子。

梨畑では実を一つにする「摘果作業」が毎日毎日続く日々です。

ですので、今回は梨畑から少し離れて他の畑を紹介します。

先月植えたじゃがいもはぐんぐんと成長して花を咲かせました。

人参も元気よく育ってます。

ナスとトマトはまだ定植して間もないですが今のところ元気です。

そら豆は本日初収穫‼︎

すぐに茹でて美味しくいただきましたよ。

ただ、雨がまったく降らないわけで…

これは梨畑にとっても深刻な問題です…

今週はちゃんと降ってくれるのでしょうか…

きっとこの子も雨を待っているはず


春に向けてのメンテナンス

関東では春一番が観測されたそうです。

いよいよですね。春は。

剪定作業が終わり一段落ついたので

これから活躍の場が増える機械系のメンテナンスを。

機械の力を借りると作業は一気に片付きますが

機械が調子悪くなると一気に作業は滞る…

そうなる前に時間あるときにメンテナンスを。

これから暖かくなると出番が増えますからね。

ブルーベリーの花芽もだいぶ膨らんできました。

梨の花芽も心なしか膨らんできたかな。

開花まで1ヶ月切った感じですかね。


色々な表情。

2月に入り暖かい日だったり 寒い日だったり

日替わりで季節がコロコロ変わっている感じです。

夕日が綺麗だったり

霧が立ち込めてたり

雪一色になったり

畑が色々な表情を見せてくれます。

こんな感じでどんどん春になっていくんでしょうか。

庭にはフキノトウがぽこぽこと顔を出してきました。

春の足音が聞こえてきました。