「日常」カテゴリーアーカイブ

雪… そして、また雪…。

先週は雪が降った なんて呑気に書いていましたが

今度は3連休の土曜、月曜に雪が…。

まるで雪国かのように雪が降ってることが当たり前な感じに

雪が止んだ日曜日に剪定を行いましたが

雪国の梨農家さん、果樹農家さんはいつもこんな感じで作業しているんでしょうか

大変そうです。

竹林は雪が積もるとなんだか幻想的な雰囲気。

雪が積もると畑に色んな動物が訪れていることが分かりますね。


雪景色

毎年冬に一回は訪れる雪。

今年もしっかり訪れました。

大雪になってしまうと色々と困ってしまうのですが

このぐらいの雪だと風情があっていいですね。

まったく雨の降らない日が1ヶ月近く続いたのでいいお湿りにもなりました。

庭も畑も白い世界に。

ここから徐々に暖かくなってくるといよいよ春が訪れてくるのでしょうか。

花が咲くまでに終えなくてはならない剪定作業も少しずつ焦りが出てきたかも…。


どんどれ焼き

毎年1月14日は私たちの集落では「どんどれ焼き」という行事が行われます

「 佐倉市指定無形民俗文化財 」に登録されている伝統的な行事です。

やぐらの中に竹筒がたくさん仕込まれており、勢い良く燃える中時折爆発音もあり迫力満点。

竹や栗の木にお餅を刺しどんどれの火で焼き、それを食べることで1年間の無病息災を願います。

1年に1回の行事です。今後も続いて行ってもらいたい伝統行事です。

畑では剪定作業がひたすら続いています。

空を見上げると虹が綺麗にかかってました。


干し柿作り

12月から始めていた干し柿作り

今年もうまく作れました。

収穫した渋柿を皮を剥いて庭先に干していきます

徐々に徐々に水分が抜けていきます

雨が降ったときは上からシートを被せて冬の乾燥した寒空に干し続けます

日に日にいい感じに

干すこと1ヶ月…

とうとう完成!!

年越しには間に合いました。

甘く出来た干し柿を食べながらお正月も過ごさせていただきました。


新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

2019年の幕開けです。

今年もオンシーズン・オフシーズン問わず1年通して当農園の情報をこのホームページ上でお伝えしていきたいと思います。

昨年同様、設楽農園~ShidaraFarm~をよろしくお願いいたします。

大晦日~正月三が日。

いつもと変わらず畑で農作業。

只今、剪定作業真っ只中。

剪定作業をするともちろん大量の枝が出てくるわけです。

今までもお声がけしてくださった方へお渡ししていましたが

今年もたくさん出た剪定枝を欲しい方は園内にてお声がけください。

暖炉や焚火、BBQなどの薪として活用してみてください。