お陰様で事前注文分も含め渋柿の販売開始から三日間で全て完売いたしました。
遠くから多くの方にお越しいただき本当にありがとうございました。
そして本日、第二弾として少し収穫しました。
第一弾に比べ小ぶりではありますが少しだけご用意していますので
お求めの方は直売所までお越しください。
前回同様、作業内容や天候によっては直売所を閉めている場合がありますので
ご注意ください。
またご用意出来た渋柿が多くありませんのでなくなり次第終了となりますので予めご了承ください。
梨畑では畑をぐるりと囲む垣根を奇麗に剪定中。
葉がボサボサになり枯れ枝や倒れてくる垣根もあるので丁寧に整理。
畑をぐるりと囲んで皆さんの目につく垣根なので
奇麗にしておくとなんとなく良い感じになりますよね。
お待たせいたしました。
本日渋柿を収穫し販売を開始いたしました。
当園では4~5年前から渋柿の販売を行っていますが
去年頃から10月末になると多くのお問い合わせが来るようになりました。
干し柿作りブームが起きているのでしょうか…??
少しずつ冷たい風を感じるようになりましたので干し柿を作るにはいい時期になってきました。
軒先やベランダなどにぶら下げて美味しく仕上がるのをゆっくり眺めるのもいいかもしれません。
販売は当農園の直売所にて行ています。
日中は園内で作業をしていますのでお求めの方はお声がけください。
天候不良や作業の都合によっては直売所を閉めていることもありますのでご了承ください。
ご購入のお問い合わせも多数いただき収量にも限りがございます。
なくなり次第終了となりますので予めご了承ください。
先日、地域の小学生の課外学習が当園で行われました。
今年はシーズンが早く終了してしまい残念ながら実が成っているところはお見せできませんでしたが
初めて見る梨園の中を楽しそうに駆け回っていました。
ほんの少しだけでもみんなの中に「農業」というものに興味が出てきてくれたら嬉しい限りです。
みんなが大きくなった時にもちゃんと梨を作っていられるように頑張らなければ。
秋の草刈り作業がひと段落したのでメンテナンスを。
今回は作業中にベルトが切れてしまったので交換。
刈刃も両面がだいぶ摩耗してきたので交換。
それにしても11月に入っても暑いですね…。
酷暑の夏で大ダメージを受けましたが
超暖冬になってしまったら…
もう立ち直れません…。
シーズンが終了して2週間ちょい。
ゆっくりのんびり… ってわけにはいかず。
お片付けとシーズン中に手が回らなかった作業を。
一番大変なお片付けは5月頃から畑を守ってくれたネットを畳む作業。
一人でコツコツと行うものじゃなく人手を借りてみんなで力を合わせて。
高所作業&不安定な足場での力仕事。
翌日から下半身が強烈な筋肉痛に襲われたのは言うまでもなし。
ネットがなくなると本当に空が高く感じられ
風もスースー通り抜けていく感じがして気持ちいいものです。
見て見ぬふりをしていた場所の草刈りや耕耘もしっかり行い
これからは自分たちのペースでオフシーズン作業をコツコツやっていきます。
いよいよ本当に最後の日を迎えます。
明日、12日(木)はお休みをいただき
明後日、13日(金)が最後の直売所営業となります。
畑一面に実っていた梨も数を数えられる程度の個数に。
最終日の直売所には愛宕とおおまさりをご用意してお待ちしています。
収量も僅かですのでなくなり次第終了となります。
お求めの方はお早めにお越しください。
例年は11月頭ぐらいまで営業していましたが
今年は暑さの影響で生育が早くどんどん前倒しになっていったことと
新高がほぼ廃棄になってしまったことで
過去最速の最終日を迎えます。
「えっ⁉︎もう終わり⁈」
というお声も多くいただいていますが
終わっちゃうんです。
7月から始まった異常な暑さとまったく降らない雨に
今まで経験してこなかったことが多々起きたシーズンでした。
そんな「人」にも「梨」にも厳しいシーズンでしたがいよいよ終わりへ。
皆様に感謝を込めて最終営業日を迎えたいと思います。
「愛宕」に「おおまさり」
最後の秋の味覚をどうぞご賞味ください。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。