先日収穫した落花生「Qなっつ」
1週間の天日干しを終えていよいよ野積み作業。
いわゆる「ぼっち」を作ります。
ぼっちを作ってゆっくりゆっくり自然乾燥させることで
豆が甘くなっていきます。
千葉県の農村では秋から冬にかけての風物です。
皆さんも一度は目にしたことあるかも⁉
茹で落花生用のおおまさりは直売所で絶賛販売中。
今年も美味しく仕上がっています。
洋梨「ラ・フランス」も予冷が終わり常温で追熟期間に入ります。
三連休頃に直売所にて販売する予定です。
少量なので売り切れ次第終了となります。
お求めの方はお早めに。
勿論、当たり前ですが和梨もありますよ。
晩成の大型品種「愛宕」
当農園の最終品種ですので終わり次第、シーズンも終了。
「気づいたら終わってた」
なんてことがないように贈り物、ご自宅用お忘れなく。
10月に入りぐっと過ごしやすい気候になりました。
本来ならば新高が最盛期に入る時期ですが…
今年は…終了しました。
直売所には当農園最後の品種「愛宕」が並んでいます。
大型で日持ちも良いリンゴのような食感と少し酸味のある晩成種。
立派な見た目となかなか出回らない品種ということで
ご贈答用にピッタリの梨です。
一日に獲れる収量が多くありませんので
直売所での販売量も多くないのでお買い求めの方はお早めに。
茹で落花生用の「おおまさり」もどんどん収穫していますので
今だけの新鮮な落花生を是非ご賞味ください。
煎り落花生用の「Qなっつ」の収穫も行いました。
こちらはこれからしっかり天日干しして乾燥させていきます。
例年だと10月いっぱい、11月頭まで営業していますが
今年は10月中頃ぐらいでシーズン終了を迎えそうです。
食べ忘れ贈り忘れがないように‼
茹で落花生用の「おおまさり」の収穫始めました。
成長期に雨がまったく降らなかったので生育を心配していましたが
今年もしっかり頑張ってくれました。
塩茹でしたおおまさりは今の時期、そしてこの地域ならではの味覚。
一度食べ始めたら永遠に止まらないやつです。
ラ・フランスの収穫もしました。
こちらは収穫後に予冷庫でしばらく寝かして常温に戻してから追熟させますので直売所に並ぶのはもうしばらく後に。
新高はもう終盤に…。
例年ならば10月中旬ぐらいまでのんびりと収穫していましたが今年は廃棄の影響で10月になる前に終盤に突入。
一日に獲れる量も少ないため午後を待たず完売になることもありますのでお越しの際はお気をつけ下さい。
例年は10月中旬から始まる愛宕ももう色付き始めています。
今年は本当に生育スピードが早過ぎますね。
明日9/29(金)は収穫調整のためお休みをいただきます。
休み明けの土日から少し愛宕の販売も始めるかもしれませんのでお楽しみに。
落花生、梨、栗。
秋っぽいですね〜。
いつまでも続きそうな暑さがゲリラ豪雨と共に流されていった感じですね。
ようやく秋らしい気候になってきました。
梨にも人にも優しい気候です。
ずっと続けばいいのに…
何度もお伝えしている通り今年の新高は収量が大幅に減っています。
例年通りの感覚だと「いつの間に終わってしまった…」となってしまうかもしれませんので
発送やご自宅用に新高をお考えの方はお早めに。
そしていよいよ落花生の収穫を開始いたします。
まずはQなっつから。
こちらは収穫後に乾燥させるので直売所で販売できるのはもうちょい先になります。
おおまさりの収穫も今週中に開始する予定です。
こちらは茹で落花生用になりますので収穫後すぐに直売所に並べられると思います。
乞うご期待ください。
明日、9/25(月)は落花生の収穫作業に入るため直売所はお休みとなります。
ご来園をお考えの方はお気を付けください。
ようやく…栗が…ちょっとずつ……落ちてきました…。
三連休は多くのご来園ありがとうございました。
三連休にちなんで三品種を取り揃えていましたが
ご購入出来ましたでしょうか。
「新高」「新興」「甘太」
甘太は今年初めて直売所に並べましたが見事に完売。
また来年、機会があればぜひご賞味ください。
新高、新興はこれからも並びます。
暑さが続きますので冷えた梨で涼を感じてください。
そして今年も佐倉市のふるさと納税の返礼品として
当園の新高が出ています。
短期間の出品ですので市外、県外の方で
佐倉市に所縁のある方、佐倉市にご興味のある方は
是非ご利用ください。
「さとふる 佐倉市返礼品」
今年は異常気象によって新高が過去に例を見ないほどのダメージを受け6~7割廃棄という状態です。
非常に貴重な新高になっていますので発送をお考えの方はお早めのご注文をお勧めします。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。