梨の花が満開を迎え畑が真っ白に。
梨は同じ品種同士では受粉しないので実が成らないのです。
当園は一つの畑に色んな種類の梨が植わっているので
春風や蜂蜜たちが飛び回ることで異種の花粉が混じって受粉が出来ます。
一部受粉がうまくいかなそうな場所には人の手で行います。
枝が出てくれること、花芽が出来ること、花が咲くこと、受粉して実が成ること。
美味しい梨を収穫する前に何段階もの条件をクリアしなくてはなりません。
一つ一つ乗り越えて行きたいと思います。
花の時期は一瞬。
ここから蜜蜂に負けずに僕達もどんどん働いて行きますよ。
本日より設楽農園「春のタケノコ祭り」をOPEN
今年は去年より遅めのスタートになりましたが
ここ数日の暖かさでポコポコ顔を出してきました。
朝掘ったたけのこを
当農園にて販売しています。
営業日や営業時間はたけのこの掘れ具合や天候、他の農作業次第で
不定期になりますが。
表通りの旗を目印にお越しください。
今が旬のタケノコでご飯や煮物、てんぷらなどなど。
春を満喫してみてはいかがでしょうか。
梨の花も満開になっています。
タケノコついでにお花見でも。
ぽつぽつ咲いていた花がここ最近の暖かい陽射しによって
次々と開花。
「愛宕」「新高」は満開に。
「豊水」はもうそろそろ満開を迎えそうです。
皆様大好き「幸水」はもうひと踏ん張り。
散歩で畑の前を横切る方々からも「咲いてるゥ~」という声が聞こえてきます。
桜が散り始めた頃なので次は梨の花でお楽しみいただければ。
私たちが畑にいるときはお声がけいただければ園内にご案内いたしますよ。
ミツバチもやってきました。
ぶんぶんと働いてもらいます。
昨年11月に蒔いた落花生畑のライ麦。
暖かくなってぐんぐん成長中。
桜が満開を迎えています。
梨の花も少しずつ花が咲いてきました。
まずは当園では一番早くに咲く「愛宕」
これから続々と咲いていくことでしょう。
先月頭に今年も新しい苗木を植えました。
園内も卒業していく樹と入学してくる樹がある。
そんな春です。
乾燥&雑草防止の籾殻を撒いて
いよいよ春到来です‼︎
今年初のタケノコもちょこっと採れました。
お初のものを食べると長生き出来るみたいです。
農作業でひと段落した今だからこそ
やらなければいけないことがいくつか。
まずは4年前に設置した直売所の案内看板がだいぶ色あせてきたので
色を塗り直します。
手作り感満載の看板ですが手を掛ける度に愛着が湧いてきます。
色がはっきりしたのでちょっとだけ目につくようになったかな…。
看板が終わったら梨棚のポール交換。
長年支えていたポールは根元がボロボロ。
一気に交換は大変なので毎年少しずつ交換。
新品に変わるとニヤッとしてしまいますね。
そして…
何やら資材を積んだトラックが到着。
この春にやらなければならない一番のことが待っています。
それはまた次回…。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。