「農作業」カテゴリーアーカイブ

日々の農作業を綴る日記です

五感で納得したものを

8月に入り都内では15日間連続雨を観測したそうです。

本日も朝からずっと雨が止むことがありませんでした。

日夜の気温差が梨を食べ頃にさせる要因なのですが

これだけ太陽が顔を出さず 涼しい日中であると

なかなか色回りが良くならないです…。

お盆中で皆さんが一番欲しい時期にお届け出来なく

本当に心苦しいです。

申し訳ございません。

ただ、8月も半ばに入り少しずつ少しずつ収量も増えてきました。

今まで午前中で「完売御礼」してしまい 旗を揚げて直売所をOPENすることができませんでしたが

来週辺りからは天気も晴れるみたいなので しっかり旗を掲げて万全の体制で皆さんをお迎えできるといいなと思っています。

贈り物の梨もまだまだ注文受付中です。

ご注文頂いているお客様、大変お待たせしている状況ですが確実にそして着実に随時発送しております。

収量も日に日に増えていますのでまだ、お手元に届かないお客様。

今しばらくお待ちください‼

最高に味がのった梨をお届けいたします。

樹の上でしっかり食べ頃になった梨のみを収穫し ひとつひとつ自分たちの手で仕分け・梱包しています。

機械の方が効率はいいのかもしれませんが当農園の譲れないこだわりは

「自分の五感で納得したものを」

です。

買ってよかった 食べてよかった

と思える梨をお届けしたいと思います。

お近くの方は是非、当農園に遊びに来てみてください。

この時期だけの樹に成っている梨をご覧になってみてください。


完売御礼

8月に入りすっかり梅雨模様。

日照不足注意報が発令されています。

8日から始まった収穫もなかなか収量が上がらない日々です。

梨自体はたっくさん樹に成っています。

ですので最盛期になればどんどん発送できるようになります。

ご注文頂いているお客様にはお待ちいただいている状態になっていますが 今しばらくお待ちください。

直売所に足を運んでいただいたお客様。

最近は午前中にて「完売御礼」となってしまっています。

収量が上がれば夕方まで直売所を開けることが出来ます。

こちらも今しばらくお待ちください。

今年より京成線ユーカリが丘駅目の前の「ユーカリプラザ」1Fの「ベジたうん」にて当農園の梨を置かせていただいております。

駅前の足を運びやすい場所ですので是非、お立ち寄りください。

これから日に日に収量は上がってきます。

ご注文は随時受け付けております。

今年の夏も設楽農園の梨を是非ご堪能ください。


収穫初日

本日より収穫がスタートしました。

設楽農園~ShidaraFarm~の2017年シーズンの開幕です。

8月に入ってからの曇天続きの天気、昨夜の台風などなど 夏らしい日差しがなかったせいか

梨の色付きがあまりよくありません。

元々、収穫初期は収穫量が多くないのですが、今年も初日は非常に少ないです。

本日の直売所は午前中にて閉店。

売り切れご免 の状態です。

当農園では梨一つ一つ、スタッフ全員が責任をもってしっかり選果していきます。

樹の上でしっかり熟して甘くなったものから収穫していくため1日に獲れる梨の数に限りがあるのです。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご注文は当HPの「ORDER-注文-」よりお受けしています。

お陰様で多数のご注文を頂いております。

収穫量に限りがある中、発送準備を行っていますので

皆様へお届け出来るのに多少お時間を頂いております。

予めご了承ください。

梨自体は畑にたっっくさん成っています。

これから夏の日差しを取り戻し お盆明けの最盛期になれば収穫が追い付かないほどの量が穫れます。

その頃にはものすごく味の乗った幸水を皆様にお届け出来ると思います。

今シーズンも設楽農園~ShidaraFarm~の梨をよろしくお願いいたします。


シーズン前のやる気スイッチ

「梅雨明け宣言」

えっ!? 梅雨ってありました?

まったく雨が降りません。 一滴も ちょっとも

梨が一番大きく育つこの生育時期にこれだけまったく雨が降らないとは…。

頭を悩ませます。

これからシーズンを迎えますが 来シーズンのことも考え 新たな苗木を植える場所、今年いっぱいで伐採する樹 などなど

今後の梨園のことを考え計画していきます。

目の前のことを一生懸命やりながら 今後のことも視野に入れる。

梨作りだけでなくすべての物事に言えることかもしれませんね。

梨は雨がない中、少しずつ大きく成長しています。

私も毎年の恒例行事「身体のメンテナンス」をしました。

シーズン前とシーズン後の2回 「やる気スイッチ ON OFF」的な。

「Anchor」さん いつもありがとうございます。

とりあえず軽くなった身体で草刈り頑張りました‼

シーズン開幕まであともう少し。


またもや雨が…

おっ。梅雨っぽくなったのかな? と一瞬思ったのも束の間

まったく雨の降らない日がまたも続いています。

そして、梅雨明宣言が出された地域も出ているみたいで

実を大きくするためには梅雨にはしっかり降ってもらわないと困るのに…。

ということで「かん水」を決行。 お水やりですね。

きっとこの子も雨を待ちわびているはず。

今週は県内の農業技術センターへ

慣行栽培とは違った試験的な栽培方法を直に目で見れる非常にいい機会

各々が様々な環境の畑で栽培しているので 教科書通りにはなかなかいかないものですが

実際に目で見てイメージを具体化できればより近い形で再現できるはず

それにしても、こういった講習や他園のお話を聞くたびに 梨作りの奥深さに感動し難しさに頭を悩まされます。

本当に毎度の如く「日々勉強」ですね。

そういえば、春植えのジャガイモ。

たくさん収穫できました。

これからはポテト三昧です!