年に数回の雪国

暖冬と言われる今年ですが

そんな今年でも毎年1~2回はやってくる雪。

夕方からチラチラと降り始め

夜中には雷が鳴り響き

朝方にはしっかり銀世界に。

梨畑もちゃんと銀世界。

ずっと暖かかったので梨の樹もびっくりしているかもしれません。

足元に雪が残る中

剪定作業を続けていきます。

ドロドロになるのであまり好きではないのですが…


立春。

立春が過ぎて暦の上では春の始まり。

とはいうものの今年は暖冬。

毎日暖かいので常に春を感じています。

春を感じるというか冬を感じていないです。

庭の梅も日に日に蕾から花へ。

蝋梅もそろそろ開花へ。

この暖冬が今後の梨の生育にどう影響を及ぼすのか…

不安であり…不安であり…不安です…。

畑の剪定作業も日々着々と進行中。

まだまだ続きますが梨の開花に間に合うように頑張ります!


暖冬からの急降下

暖冬の今年は冬なのにぽかぽか暖かい日が続いています。

畑の下草も今年は青々としている感じ。

いつもはガチガチに凍ってしまう場所も

今年は霜柱止まりです。

そんな暖冬の日々ですが

時々、北風が強く吹き気温が上がらない日もあります。

暖かい日に慣れてしまっているので本当に身体の芯から冷えてきます。

そんな時は完全防備。

何枚も重ね着して着ぶくれした男がせっせと枝を切っている。

梨園の冬の風物詩です。


どんどれ。

1月14日の小正月。

青菅地区では伝統行事の「どんどれ」が行われます。

江戸時代から続く佐倉市の無形文化財。

無病息災、五穀豊穣、火除け。

それぞれの思いを乗せて燃えていく櫓(やぐら)を眺めます。

中に仕込んだ竹筒が破裂する音は大迫力。

お餅を焼いたり、松の葉を燃やしたり。

今年も一年無事に過ごせるように

しっかり願っておきました。


どんどれ準備。

毎年、小正月(1/14)はどんどれ焼き。

江戸時代から青菅地区に伝わる行事です。

先日はその準備でした。

朝早くからみんなで手分けをして作業開始。

まだまだ分からないことだらけですので

諸先輩方に段取りとやり方を教わりながらお手伝い。

今年も無事、櫓(やぐら)が完成しました。

あとは14日の本番を待つのみです。


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。