G.W.真っ只中。
天気も良くお出掛けには最高の日和。
こんな時は真っ赤なオープンカーに乗ってドライブです。
ドライブの前にまずは一年かけて作り上げた梨の落ち葉堆肥を散布。
米糠と苦土石灰も併せて散布。
全部散布し終わったらいよいよドライブ開始。
渋滞もなく快適なドライブを楽しんで
キレイに整地された畑。
落花生栽培のための土づくり作業です。
皆様も良い連休をお過ごしください。
一面白い花で埋め尽くされていた畑が
今は綺麗な新緑で埋め尽くされています。
あっという間に花が咲いて
あっという間に花が散ります。
受粉のために一生懸命働いてくれた蜜蜂たちともさよならをしました。
彼らのお陰で小さな梨の赤ちゃんが誕生しています。
今年もちゃんと梨が出来てくれたことに感謝です。
あとはこの赤ちゃん達を立派な梨に育ててあげないとです。
ブルーベリーも可愛らしい花を咲かせてくれています。
去年の冬に蒔いた麦が
寒い寒い冬を超えて暖かい春を迎えて
ぐんぐん伸びて立派に成長。
落花生栽培の肥料にするため細かく砕きます。
一週間ほど寝かしたら今度はトラクターですき込みます。
1か月後の種蒔きに向けて下準備中です。
たけのこもここに来てニョキニョキ出てきました。
のぼりの出ている日は直売所で販売していますので
是非お立ち寄りください。
春の味覚「たけのこ」が少しずつ採れてきました。
今年は桜も梨の花もそうですが
例年より遅くなっています。
最近の例年が早過ぎるのか…⁉
色々と情報を集めると今年は全国的に筍が不作らしいです。
スーパーや直売所でもそこまで多く出ていないのか値段も高い感じがします。
当園でもようやく販売を開始いたしました。
毎朝様子を見てそれなりに収穫できた時のみOPENです。
通りにのぼりが上がっているのが目印です。
不定期開店なのでお気を付けください。
梨のお花見がてらご来園いただければと思います。
春の訪れを感じることが出来る旬の味覚「たけのこ」を是非ご賞味ください。
梨の花は一斉に開花!というわけではなく
品種によって咲く時期が微妙に異なります。
絶対というわけではないですが
遅くに収穫する晩成の品種ほど早く咲き
早くに収穫する早生の品種ほど遅くに咲く傾向に。
ですのでみんな大好き幸水は他と比べて遅めの開花。
あともう一息で満開に。
梨園に来ている頼もしい援軍が大忙しと活躍しています。
桜が散り始めた今が梨の花見時です。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。