ShidaraFarm のすべての投稿

冷え込みが続く日は…

朝の冷え込みが身に染みる季節です。

霜柱もザクザクと。

そんな寒い時は

落ち葉処理がてら お芋を焼くに限ります。

焼きたてのお芋を 熱い熱いと言いながら

口の中がホクホクなりながら

食べるお芋は格別‼︎

そして

軒先に吊るしていた柿は

ちゃんと干し柿になりました!

今年は柿も豊作 干し柿もかなり美味しく出来上がりました。

梨畑は今日もいつもと変わらない姿を見せてくれてます。


秋空の中の作業

畑周りも

家周りも

秋の雰囲気を感じさせてくれます。

垣根屋さん作業はまだまだ続きます。

この時期は暖かくて 外作業が気持ちいいですね。

鳥の巣も発見!

落ち葉集めもまだまだ続きます。

集める前

集めた後

綺麗になって気持ちいいです!

落ち葉も一箇所に集約すると 結構な量です…。

まだまだ続く2つの作業。

夕方になると畑から綺麗な夕日と満月が。


この時期の風物詩。

垣根の管理はまだまだ続いています。

その作業と並行して行っているのが

「落ち葉集め」

…焚き火がしたいわけじゃないんです。

葉っぱには病気の菌が潜伏している恐れがあるため なるべく園の外へ

これが毎回、地味ぃに 重労働でして…。

ひらひらの葉っぱも集まるとなかなかの重さです。

今年は柿が当たり年みたいで。

たくさんなった柿を 竹の棒を加工したもので収穫。


この柿の皮をむいて 軒先に吊るし 干し柿作りへ。

この時期の風物詩ですね。

梨畑もシーズン中とは様変わりしています


先輩からのご教示

シーズンオフになり ほかの梨屋さんも少し作業が落ち着くとき

先輩方から色々とご教示を受けることが出来る良い機会。

自分の何十年も前から先を歩き続けている梨屋さんのお話は全てがためになります。

日々勉強です。

今日は 苗木の支えや垣根の柵、網棚を支える支柱 などなど

多様な使い道がある「真竹」を採取。

真竹は長持ちするので非常に重宝します。

採取した真竹を畑に運び これからの作業の為の準備をします。

それにしてもここに来てぐっと寒くなりましたね。

一歩一歩冬に進んでますね〜

畑の様子もシーズン中とは全く違った感じになっています


オフシーズンの梨屋さんの情報も随時更新!

直売所を閉めてから一週間。

色々とお片づけをしています。

シーズン中、鳥や風などから園を守ってくれたネットを外し 久しぶりに園内から空を見上げることが出来ました。

ネットがなくなると空が高く感じますね。

そして、シーズン直後から毎年行う 畑の周りを囲む木の管理。

夏の間に伸び切った枝や葉を綺麗にカット。

枯れてきた部分、倒れてきていているものを整理します。

毎年この時期は植木屋になります。

畑の周りは人の目に付くところ。
そこが綺麗になっていると 「ここはしっかりしてるな」なんて思ってくれるような気がします。

「シーズン終了の次の日から来シーズンの準備」とよく言われますが 確かにその通りですね。

「梨屋さんはシーズン終わったら何してるの?」という疑問に少しでも答えられるような

そんな梨屋さんのオフシーズンの活動もこれからお伝えしていければと思っています。

よろしくお願いいたします!