「未分類」カテゴリーアーカイブ

授粉。交配。

梨の花が満開を迎え畑が真っ白に。

梨は同じ品種同士では受粉しないので実が成らないのです。

当園は一つの畑に色んな種類の梨が植わっているので

春風や蜂蜜たちが飛び回ることで異種の花粉が混じって受粉が出来ます。

一部受粉がうまくいかなそうな場所には人の手で行います。

枝が出てくれること、花芽が出来ること、花が咲くこと、受粉して実が成ること。

美味しい梨を収穫する前に何段階もの条件をクリアしなくてはなりません。

一つ一つ乗り越えて行きたいと思います。

花の時期は一瞬。

ここから蜜蜂に負けずに僕達もどんどん働いて行きますよ。


旬の筍。

本日より設楽農園「春のタケノコ祭り」をOPEN

今年は去年より遅めのスタートになりましたが

ここ数日の暖かさでポコポコ顔を出してきました。

朝掘ったたけのこを

当農園にて販売しています。

営業日や営業時間はたけのこの掘れ具合や天候、他の農作業次第で

不定期になりますが。

表通りの旗を目印にお越しください。

今が旬のタケノコでご飯や煮物、てんぷらなどなど。

春を満喫してみてはいかがでしょうか。

梨の花も満開になっています。

タケノコついでにお花見でも。


剪定後は…。

切って切って切りまくった枝をまずはお片付け。

どんなことでもお片付けが基本です。

にしても量が多い…。

積んで運んで降ろして、積んで運んで降ろして。

山盛りです。

力仕事です。久しぶりの力仕事。

力仕事ついでに

今度は落花生に使用する落ち葉堆肥の切り替えし。

もっさもさだった葉っぱも少しずつぐちゃぐちゃに。

これまた重いのなんの。

これから1~2か月に一回、米ぬかを混ぜながら切り返していきます。

剪定後の作業第一弾として

「後片付け」と「堆肥切り替えし」

まだまだ花が咲くまでの間にやらなければならい事が

盛りだくさん。


また降っちゃった。

カラッカラの畑。

まとまった雨がいつ降っただろうかと思い出せないくらい潤いがなくなってました。

降りました。

しっかりと雨が。

雪混じりの雨が。

よしよしと思っていたのも束の間。

どかどかと雪が。

またしても一晩明けると銀世界に。

関東では珍しいドカ雪が月一ペースでやってくるとは。

良い水分補給になり潤いが戻ってきてくれたのは嬉しいことですが。

朝日を浴びた雪景色は美しいのですが後処理が大変そうです。


豊水・あきづき残り僅か。

豊水もいよいよ終わりが見えてきました。

残りあとわずか。樹になっている実を探す方が大変な感じになってきました。

発送の商品もその日に出来たものでしか受付できませんのでご了承ください。

あきづきもそこまで収量が多くありませんので発送をご希望の方はお早めにお越しください。

ありがたいことに毎日多くのお客様に足を運んでいただき完売が続いています。

9時頃までは収穫&選果作業をしていますので9:30頃を目安にお越しいただけるとありがたいです。

今のところ10:30~11:00頃に売り切れることが多いです。

もちろんその日の収量やお客さんの来店状況で変わりますのであくまでも参考までに。

「いつも閉まっている梨屋」「梨が買えない梨屋」みたいな感じになってしまい本当に申し訳ないです。

辺鄙なとこにある当園に足を運んでくれたのに「完売してしまいました」とお伝えするのが本当に心苦しいです…。

今週末~来週からは新高の収穫が始まりそうです。

袋に覆われた新高の様子を見るために袋を破ってます。

やはり8月の酷暑の影響はしっかり出ています。

強烈な日差しによる焼けが…。

今週は生育不良やこういった障害果を選別していきたいと思います。

色付いた新高を少しかじってみましたがしっかり甘さが出ていました。

このまま何事もなく無事収穫までいければいいのですが…。

空と風はもう秋になってきましたね。まだ、暑いけど…。