「日常」カテゴリーアーカイブ

熱きラガーマンを観に

シーズン終了後の恒例行事といえば

トップリーグ・ラグビー観戦!!!

秩父宮に行ってきました。

やはり、毎度のことながらデカい男たちがぶつかり合う様は迫力満点。

応援するNECグリーンロケッツは負けてしまいましたが

冬作業の合間のいい気分転換に。

来年も秩父宮を楽しみにこれからの仕事を頑張っていきましょう。

選手の皆様お疲れさまでした!!


冷え込みが続く日は…

朝の冷え込みが身に染みる季節です。

霜柱もザクザクと。

そんな寒い時は

落ち葉処理がてら お芋を焼くに限ります。

焼きたてのお芋を 熱い熱いと言いながら

口の中がホクホクなりながら

食べるお芋は格別‼︎

そして

軒先に吊るしていた柿は

ちゃんと干し柿になりました!

今年は柿も豊作 干し柿もかなり美味しく出来上がりました。

梨畑は今日もいつもと変わらない姿を見せてくれてます。


庭の小さな農園にて

新梢管理が日々続いています。

雨よ… 雨よ… 雨よ…  雨よ、降ってくれぃ!!

関東も梅雨入りしたとかしないとか

昨日今日と雨予報でしたが 結果的には雨は降らず…

雨乞いをするしかないのでしょう。

話は変わり

庭の家庭菜園畑では ブロッコリーが立派に!

前回植えたときは鳥に葉っぱを全部やられてしまい まったく収穫できず。

今回はその反省を活かし ネットを張り栽培。

見事成功!!

キャベツも小さいながらしっかり巻いてくれました。

キュウリはあまり元気がない中でようやく初収穫。

唐辛子は順調に成長中。

失敗を繰り返しながら少しずつ経験を蓄積しています。

栗の花が満開で 今年は豊作になる予感も

あとは梅雨らしく雨がしっかり降ってくれることだけを願っています。


どんどれぇ焼き

最強の寒波がやって来た。という先週。

こちらでも突然の雪が降ってきました。「通り雪」とでもいうのか

小一時間ほど降ってきました。

寒いわけです…。

 

私達の地元・青菅では毎年1/14に「どんどれぇ焼き」が行われます。



この青菅のどんどれえ焼きは江戸時代初期の頃から伝わる伝統行事。

佐倉市の指定無形文化財にも認定された由緒ある行事です。

庭で切った木の枝に丸餅を刺して 準備OK!

10m超の竹で組んだやぐらに火をつけて

大きな爆発音と火の粉をまき散らし燃え盛ります。

火の勢いが落ち着いたところでみんなでお餅を焼きます。

このお餅を食べることで今年一年健康で過ごせるようです。

 

畑の小屋のリニューアル工事も少しずつ進んでいます。


ゴー‼ファイ‼グリーンロケッツ‼

今年の夏、お世話になった 「NECグリーンロケッツ」

先日、トップリーグの試合を観に行かさせてもらいました。

やはり迫力が凄いです。

屈強な大きな男たちが全速力でぶつかり合うわけですから。

試合は負けてしまいましたが 本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。

選手の皆さん! まだまだシーズンは続くので頑張ってください‼

 

畑では肥料を撒き終えたので 耕し作業を

最近は天気が良く暖かい日が多いので外作業も捗ります。

耕した後の畑は地面がふかふか

気持ちいいものです。