「紹介」カテゴリーアーカイブ

美味しいイチゴ

先日、近くのイチゴ農家さんから

「もうシーズン最後だからいっぱい食べてってよ!」

という天使のようなお声がけをしていただき

お邪魔しちゃいました。

2棟のハウスに4種類のイチゴを栽培しているそうで

どれもこれも本当に美味。

ここのイチゴは卸し先の近くのスーパーでお客さんが納品時間を聞いてくるほどの人気のイチゴ農家さんなんです。

すごいです。

どのイチゴを食べても本当に美味。

美味なんです。

同じ果物を作る農家として 色々と学ぶべきことがたくさんあります。

良い刺激をたくさん貰えました!

美味しいイチゴもたくさん頂きました!

ありがとうございます!


研究発表と視察

雪の後も寒い日が続いていますね。

なかなか雪も溶けません…。

毎朝、屋根からつららが姿を見せます。

先週は県の果樹(梨)研究の発表会と県内の先進梨農家さんの視察に行ってきました。

日々研究が進み 栽培方法、管理方法などどんどん最新のものが発表されていきます。

「知らない」というのは大きなリスクになります。

技術の向上も大事ですが 知識の蓄えも大事です!

そして、新しい技術を積極的に取り入れている先進梨農家さんの圃場を視察

こういったことをされている梨農家さんは知識と技術・経験はもちろん、それにプラスして思い切りの良さと向上心があるように思います。

一日二日でなんとかなるものではないですが こういった部分をしっかり持ち 自分の圃場に還元できれば!という気持ちになりました。


新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

今年も当農園をよろしくお願いいたします。

年末年始はこたつに入り、暖かい甘酒とお餅、そしてミカンを食べながらTVを見てゴロゴロとゆったりまったり…

なんてことはなく

大晦日、三が日 何も変わることなく畑にて作業。

農家とはそんなもんです。

365日毎日こつこつとですかね。

でも、ちゃんとおせちも食べましたし いつもより少し早めに作業を切り上げてゆっくりもしましたし

いいお正月でしたよ!

2018年も設楽農園の日々の記録をこのHP内、Facebook等であげていきますので

今年もよろしくお願いいたします‼


オフシーズンの梨屋さんの情報も随時更新!

直売所を閉めてから一週間。

色々とお片づけをしています。

シーズン中、鳥や風などから園を守ってくれたネットを外し 久しぶりに園内から空を見上げることが出来ました。

ネットがなくなると空が高く感じますね。

そして、シーズン直後から毎年行う 畑の周りを囲む木の管理。

夏の間に伸び切った枝や葉を綺麗にカット。

枯れてきた部分、倒れてきていているものを整理します。

毎年この時期は植木屋になります。

畑の周りは人の目に付くところ。
そこが綺麗になっていると 「ここはしっかりしてるな」なんて思ってくれるような気がします。

「シーズン終了の次の日から来シーズンの準備」とよく言われますが 確かにその通りですね。

「梨屋さんはシーズン終わったら何してるの?」という疑問に少しでも答えられるような

そんな梨屋さんのオフシーズンの活動もこれからお伝えしていければと思っています。

よろしくお願いいたします!


今シーズンも本当にありがとうございました。

8月8日から始まった今シーズン。

本日、11月5日をもちましてシーズン終了となります。

今年も本当に多くの方に直売所まで足を運んでいただき また、本当に多くのご注文をいただき感謝感謝の思いでいっぱいです。

今年は「梨狩り」ということで地域の方々にも当農園を利用して楽しんでいただくこともできました。

当農園が地域の皆様にとって身近に感じてもらえると嬉しいです。

今シーズン出た 課題、問題、改善点はしっかり見直し 来シーズンはより良い形で皆様に梨をお届けできるようにしていきたいです。

設楽農園でしか出せない品質の梨。「only oneの梨」を目指し これからも日々勉強、日々精進していきます。

8月の長雨と日照不足、10月の長雨と寒気。

今シーズンは本当に天候に振り回されたシーズン。

けれども、大きな病気や害虫被害もなく 収量や品質には問題なく 例年通りの出来でした。

また、来シーズンも当農園の梨をよろしくお願いいたします。

ユーカリが丘駅前ビル ユープラザ1F「ベジたうん」での当農園の愛宕の販売はもうしばらく続きます。

ご購入の際は是非こちらをご利用ください。

オフシーズンの様子も引き続き投稿していきますので こちらもよろしくお願いいたします。