「農作業」カテゴリーアーカイブ

日々の農作業を綴る日記です

落花生つくりも今から。

落花生畑もシーズンオフに。

冬から春にかけてはライ麦を育てます。

ライ麦を育てることで土の中を奇麗にしてそのまま土に漉き込めば肥料分に。

なんとも頼もしいやつです。

種まきをして土を均して

寒い冬を乗り越えてしっかり育ってもらいたいと思います。

去年から仕込んでいた落ち葉堆肥。

しっかり土に変わっています。

来春に落花生畑に投入していきます。

渋柿販売もまだ行っています。

干し柿作りに必要な寒さと冷たい風も徐々に吹いてきました。

今年は自家製の干し柿にチャレンジしてみては⁉


お片付け。

5月から梨の樹を空からの刺客や天候から守ってくれてたネット。

お疲れさまでした。

今年も無事守られました。

ということでお片付けです。

展開するのも大仕事ですが閉じるのも大仕事。

畑一面を覆うネットですから

重い…重い…。

高所作業も多々あるので危険も隣り合わせ。

でも、この時にしか見ることのない高所からの畑の眺め

なかなか素敵です。

ネットがなくなり空が高くなりました。

これにて本格的に冬作業へ突入。

シーズンが終わってからの方がなんだか慌ただしく作業が続きます…。

渋柿の販売は引き続き行っています。

園内で畑作業をしていますのでお越しの方はお声がけください。


渋柿。収穫。

今月に入ってお問い合わせが多数あった

「渋柿はいつからですか?」

今年はしっかり実をつけてくれまして

週末に収穫をしてきました。

明日から直売所にて販売を開始いたします。

一袋1,000円

一袋の個数は大きさによって変動はありますが20~25個です。

梨の販売と同じ当農園の直売所にて販売しますが

畑の管理作業を行っていますので

お越しの際は畑内にお声がけいただければと思います。

今年の冬は干し柿作りに挑戦してみては。


畑の様子も様変わり。

シーズンが終わり一週間。

畑の様子も様変わり。

大きな実をたくさんつけていた梨園も

紅葉と落葉で冬支度を始めました。

シーズン中になかなか出来なかった他の畑の草刈りを

ちょっと目を離すとすぐに荒れ放題に。

今年も頑張ってくれた落花生畑も奇麗に整備。

シーズン中とは違う時間の流れの中で

農作業が続いています。


ラストラン。

長かったようなあっという間だったような…

そんな梨のシーズンがいよいよ終わりを迎えようとしています。

今月いっぱいにて当農園の直売所は終了です。

状況によっては11月にほんの少しだけ延長をするかもしれませんが

基本的には今月いっぱい。

延長をするにしても明日明後日が最後の土日になります。

直売所では「愛宕」と「洋ナシ」を揃えて皆様をお待ちしています。

梨の食べ納めはしましたか?

大事な人への贈り物は出来ましたか?

「まだ‼」という方はこの機会を見逃さないように。

おおまさりも最後の収穫を。

こちらも直売所とともに終了しますので

今だけの茹で落花生を是非ご賞味ください。

シーズンもいよいよラストラン。

最後の最後まで皆様のご来園をお待ちしています。