「農作業」カテゴリーアーカイブ

日々の農作業を綴る日記です

チョキチョキ選択。

この時期はチョキチョキとハサミをひたすら動かす日々です。

上を向いて身体の向きをちょこまか動かしてひたすらチョキチョキです。

梨の花は一つの蕾から約8個咲きます。

だから、梨の赤ちゃんも8個出来ます。

この8個の中から優秀な1個に絞り込む。

これをひたすら行います。

畑の下には落とされた実がたくさん落ちてます。

これからいくつもの試練を乗り越え ふるいにかけられ 立派な梨に育つのはほんのほんの一握りだけ。

梨界も生存競争が激しい世界です。


新時代の幕開け

平成が終わりを告げ、令和が始まりました。

当農園もお陰様で昭和、平成、令和と3つ目の時代を迎えることが出来ました。

新時代も引き続き変わらぬご愛顧、よろしくお願いいたします。

5月に入りすっかり畑は一面緑に。

丸裸だった畑は花で一面真っ白になり今は一面緑に。

1〜2ヶ月で姿が一変します。

3月に接ぎ木したところからしっかりと芽が出て来てます。

接ぎ木とは短く切った枝を幹に差し込みそこから新たに枝を出す技術です。

ちゃんと出来たかどうかその場ではすぐ分からないのですが

今、こうしてちゃんと芽が出てくると畑で一人ニヤニヤしちゃいますね。


10連休が始まります!

G.W突入‼︎

10連休の大型連休ですね〜

お出掛けに行きます‼︎

とは、ならず。

これから梨屋は仕事が目白押し。

花を咲かせてお疲れの樹に栄養を。

もみ殻を株元に撒いてあげて

ついでにネギも定植してあげて

これは梨屋さんの仕事とは関係ありませんね。

少し前に草刈りをしたばかりなはずが もうすでにこんな長くなって…

これからは雑草との戦いも始まりますね…

ブルーベリーの花には蜂が群がってくれてます。

今年もいい実が付いてくれるといいなぁ


タケノコおじさん

今は「梨おじさん」ではなくもっぱら「タケノコおじさん」

毎朝、タケノコを掘って直売所へ。

タケノコおじさんが皆様のご来店をお待ちしています。

ちなみに、タケノコって地面の下ではこんな感じになっているんですよ。

ここからニョキニョキ伸びてタケノコに。

地面下で必死に頑張ってるんですね。

あ、

ちゃんと、梨屋さんとして梨の仕事もしてますよ。

下草がだいぶ伸びてきたので園内の草刈りを。

花で一面真っ白だった畑も 新緑が広がる爽やかな姿に。

梨の赤ちゃんも続々と誕生してます。

タケノコも今月中には終わりそうなので旬の味をお早めにお召し上がりください‼︎


梨の花の開花宣言!

4月に入りぐっと気温も上がりいよいよ梨の花もしっかり開花しました!

早咲きの品種「愛宕」「新高」はほぼほぼ満開に

「豊水」もボチボチ、「幸水」はこれから といった感じです。

梨はバラ科に分類されるので花の形は同じバラ科の桜に似た感じ。

色は真っ白。花言葉は「愛情・博愛」

梨は大好きだけど花は知らないなぁ… 見たことないなぁ…

という方。

花が咲いている期間、従業員が作業している間は農園を一般開放致しますので お散歩の寄り道に時間つぶしに是非、お立ち寄りください。

この季節、この時期だけの梨の花見、お楽しみいただければと思います。