ちょっとした技術

昨年末から続く剪定作業。

今もまだまだ続いていますよ。

image

一つの枝を切る時に 「どの芽を残すのか」「どこに向かって伸ばしていくのか」「どこにどのくらいも実を成らせるのか」を3〜4年先のことを見据えて切るのでどうしても時間がかかります。

でも、この剪定が梨園の肝となる作業。

根気よくしっかりと行っていきます。

そして、これは枝の方向を変えた後の写真。

image

ただ曲げるだけだと根元からポキリと折れてしまうので 枝を捻ってねじ曲げる。

その部分をビニールテープで巻いておき 時間が経つと しっかり結合しています。

生命を感じますよね〜

生命といえば 冬になっても 夏の名残りが少し残っていました。

image

今年は暖かい冬が続いています。

庭先の梅も蕾がついてきました。

image

これが咲き始めたらもう春を迎えてしまいます。

もう少し 冬に頑張ってもらわないとですね


2016年が始まりました。

あけましておめでとうございます。

2016年が始まりました。

image

年末年始は少しだけゆっくりしましたが 自然の時間には大晦日も正月も関係ありません。

毎日、毎日、しっかりと成長しています。

年が明けても今の時期は剪定(せんてい)作業が続いています。

image

今年の冬は本当に暖かい!

暖かくて作業するのにはいいのですが やっぱり自然の中では夏は暑くて 冬はしっかり寒い。

春夏秋冬がちゃんとしていることが一番。

冬がちゃんと寒いと虫も死んでくれるし 開花もちゃんと春に迎えれます。

虫が活動して 剪定もままらわないうちに開花なんてことになってしまったら…. 大変です….。

寒くなり過ぎて大雪なんてことになったらそれはそれで大変ですが

適度な春夏秋冬を願うばかりです。

今年もシーズンオフからシーズン中まで 梨の1年を皆様にお伝え出来ればと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

image

 


自然も機械も すごい力

先週から始まった剪定作業。

image3 (27)

もちろん今週も続いていますよ。

冬の間、ずっと続いていますよ。

image2 (28)

その様子は また後日・・・・。

本日も農作業から少し離れて おうちのお仕事

以前、敷地内の木を伐採してもらい根っこを引っこ抜いてもらいました。

image4 (27)

その根っこをチェーンソーで切り落とし 整理する作業を行いました。

根っこと言っても 大きな木を支えていた根っこ。

物凄い重量感です。

image7 (27)

image19 (7)

大人2人でもビクともしません・・・。

植物の力、恐るべし・・・。

それにしても 耕運機、トラクター、芝刈り機、ヘッジトリマー そしてチェーンソー

どんな作業を行う時でも 機械の力 これもまた恐るべし ですね。

作業後にふと蔵の屋根を見上げると これまた恐るべし・・・。

image12 (21)

 

 


農家さんの自産自消。

土の耕が終わりこれから果樹栽培において一番と言っても過言ではない作業 「剪定(せんてい)」の始まりです。

image

この作業についてはまた後日、改めて紹介していきたいと思います。

 

今日は庭先で成っている「柚子」と「柿」の収穫?の様子を。

柚子ってこんなに高い木になるんですね〜

image

長い梯子を使って枝ごと取っちゃいます。

すぐ横に竹を植えとくことで支えにもなるし取った枝を一時的に引っ掛けておくこともできます。

知恵ですね。

image

漬物やお味噌汁などにちょこっと刻んだ柚子を乗っけるだけで香りが楽しめますよね。

渋柿は皮を剥いて熱湯に入れて干し柿に。

image

雨がしばらく降らない時を見計らって庭先に吊るしておきます。

image

時々揉みながら  しばらく時間を置くと

干し柿の出来上がり。

image

柚子も干し柿もお店で購入してしまえばすぐですが  庭に成っているものを自分達の手で食卓に並べる。

こういうのもなかなか粋なことですね〜


畑の土を耕しましょう。

先週、畑全体に籾がらをはじめ各種肥料を撒いていきました。

この作業が終わると次の工程は「攪拌(かくはん)」です。

攪拌とは いわゆる「耕し」ですね。

土を耕運機で掘り起こし肥料が全体に交わるようにする作業です。

普段荷台を繋いでいるトラクターのジョイントを外して 耕運機を取り付けます。

一年に一回の作業なので一つ一つ思い出しながら取り付けていきます。

image

image

私達の畑は木と木の間隔があまり広くないのと 並びが少し複雑なので細かい操作が必要になってきます。

image

image

1年おきに耕す方向を変えて偏りが出ないように。

まっすぐ動かす。

シンプルなことなんですがこれがビギナーな私にはなかなか難しい。

image

image

いつも道端でさり気なく見る畑が綺麗に耕されていますが 農家さんの技術に脱帽しますね。

同じ畑の中にも硬くなっている部分、柔らかくなっている部分と様々。

土の状態を見て感じてひたすら耕運機を押し続けます。

image

image

耕された土はふかふかでとても気持ちいいです。

image

image

2〜3日かけて畑全体を耕していきます。

 


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。