ここ数日の寒さと雨で葉がほとんど落ちました。
葉がしっかり落ちたところで
本格的に落ちた葉の処理を行います。
来年に今年の病気を持ち込ませないための大事な作業。
それにしても急激に寒くなってきました。
樹がしっかり冬の準備をしてくれているのか
少し心配ですね。
そんな心配をしていると
雪が…..
11月ですが
雪が….
真冬の光景です。
畑全体を覆っていたネットを外しました。
このネットがなくなると シーズンが終わったんだなぁと実感します。
さて、シーズンオフにやるべきことの一つ。
「畑周りの垣根の手入れ」
畑への侵入を防いだり、
夏の間に枝葉が伸びてしまうので年に一回、
畑の前はご近所の皆さんの散歩コースにもなっているので 綺麗に手入れされてると気持ち良いかなぁと
それに、「
プロの植木屋さんのようにピタッと綺麗にはいかないですが 終わった箇所を見るとやっぱり気持ち良いものです!
畑の周囲全部を終えるにはまだまだ時間がかかりますが 頑張ります!
「梨屋さんは今の時期は何してるの?」
多くの方からこの質問を頂きます。
収穫が終わりシーズンが終わると
次の日からは来シーズンへの準備が始まります。
まずは落ちた葉っぱを集めて 土の中に そして燃やして
今年の病気を来年に持ち込ませないようにする為の
大切な作業。
収穫後の防除も来シーズンに病気や害虫を持ち越さないための
大切な作業。
そして、ネットまで伸びてしまった枝。
これも取り除きます。
ネットをたたむ作業の時に引っかかってしまいますからね。
収穫時は暑さとの戦いでしたが
これからは寒さとの戦い
夏の疲れが出ないように身体を労わりながら
頑張っていきたいと思います!
よって最初の質問の答えは
「色々頑張っている!!」
ですね~。
その様子はこれから随時このHPにてご紹介していきますね~。
本日の愛宕の収穫を持ちまして今シーズンの梨の販売を終了致しま
今年は本当に多くのお客様に足を運んでいただき また、多くの方からご注文をいただきました。
普段は垣根に囲まれた園内で作業をしているので なかなか人と接する機会はありません。
ですので、直にお客様と顔を合わせ また、
生産者として
「美味しかった」
「こうしてほしいな」
また来年、お客様には今年以上にご満足していただけるような梨を
これからのオフシーズンの梨作りの様子はFacebookやHP
引き続き、設楽農園の経過をご覧ください。
真夏の暑い日に始まった収穫も最終日の今日は身にしみる寒さ。
3ヶ月での天候の変化に驚かされます。
今年最後の愛宕は1.4kgまで大きく成長しました。