働き者の援軍

一面真っ白のお花畑になった梨園。

梨の実が出来る一番大事な時期でもあります。

その大事な時期を支える援軍の登場。

所狭しとぶんぶん飛び回ってくれてます。

負けじと我々もポンポンと花粉付け作業。

暖かい日が続いたので気持ちよく作業できました。

満開の花はあっという間に散ってしまいますが

春の味覚「たけのこ」はまだまだ販売中です。

販売日は不定期ですので

通りの旗を目印にご来園ください。


満開の花とたけのこ。

梨の花が満開を迎えました。

品種によって時間差はありますが概ね開花。

この時期限定の真っ白な梨畑。

桜のお花見が終わった後は梨のお花見はいかがでしょうか。

畑近くにお越しの際はぜひご覧ください。

お声がけいただければ園内にご案内出来ます。

そして春の味覚と言えば「筍」

今年もこの季節がやってきました。

不定期ではありますが朝方に掘った筍を

当園直売所にて販売をいたします。

営業日は通りののぼりが目印。

梨のお花見も兼ねて旬の筍はいかがでしょうか。


苗木と開花。

今年も新たな苗木が仲間入り。

この樹がたくさんの梨の実を成らして

皆さんの手元に届くまで7~8年。

今年生まれた子が小学生の頃にお届けできると思います。

長いですね…。

下草が生い茂る前に若木の下にもみ殻を

乾燥防止と雑草防止に。

桜が満開を迎えようとしています。

梨の花も早く咲く品種はどんどん開花していってます。

梨の花の見ごろはもうそろそろです。


嫌いな作業…

秋に山積みにしていた落ち葉。

これから暖かくなっていくにつれて分解も進んでいくので

切り返しを。

米糠を混ぜながらひたすらひっくり返す。

重労働過ぎて嫌いな作業…。

これからも定期的に続くと思うとゾッとします。

梨畑の棚を支える支柱も交換。

毎年少しずつ交換。

これは年一の土木作業です。

これも重労働なので嫌い…。


準備万全にメンテナンス。

3月に入り急激に暖かくなりました。

花芽もぷくっと膨らんできました。

いよいよ冬作業から春作業へ移行です。

これからは手作業だけでなく機械の力が必須。

冬の間眠っていた彼らを起こし

しっかりメンテナンスを。

これから夏に向けて雑草やら虫やら病気やらと

仁義なき戦いを繰り広げてまいります。

これから始まる絶対に負けられない戦いに備えて

準備万全に。


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。