新高のご注文を終了いたしました。続いては…「愛宕」

台風が過ぎ去っていきました。

夜中から明け方にかけて物凄い暴風と豪雨。

家の中にいても少し怖さを感じる音でした。

翌日に畑に行ってみると…

どうやら梨達は頑張って耐えてくれたみたいで そこまで大きな被害はありませんでした。

一安心です。

そして、台風一過。

待ちに待った太陽が燦々と降り注ぐ晴天です!

久しぶりの太陽のもとでのお仕事。

いいもんです。

が、驚くべきことにその太陽も2日後には雨に…

そしてなによりまたも週末に台風が…。

10月の晴れの日ってまだ4日しかないんですって…。

こんな梨農家泣かせの年はそうないですよね…。

 

そして昨日、愛宕の収穫を始めました。

まだ、取り始め段階なので数は多くご用意できませんが これから少しずつ収穫していく予定です。

9月頃から「愛宕はまだ?」というお声を多くいただいていましたが いよいよ始まります。

もちろん新高もまだ直売所にてご用意できますが、ネットでのご注文は本日をもって終了させていただきます。

そして愛宕のネット注文の受付を開始いたしました。

まだまだ収穫量が少ないのでご注文から発送までにお時間を頂きます。予めご了承ください。

いよいよ当農園最後の梨「愛宕」が始まります。

長くもあり短くもあるシーズンが終わりを迎えようとしています。

お天気よ。

最後の一押しをお願いいたします。


台風がやって来ます。

雨が止みません…

最近、いつもこんなぼやきから始まりますね…

そんな中、唯一半日太陽が出た日がありました。

ここぞとばかりに収穫を開始‼

お客様もここぞとばかり足を運んでいただきました。

当たり前のことですが改めて晴れの日の偉大さを思い知りました。

やはり、晴れてなきゃダメですね!

と、思ってたらまたも雨が続きます。

さらには台風までも…。

台風という自然の力の前に私たち人間が出来ることは ただただ見守るのみ

予定ではこの週末に新高を終了して 週明けからは愛宕の収穫を始めようかと思っていましたが

ここ数日の日照不足、長雨、寒さによって新高の収穫が遅れています。

台風が過ぎ去った後の天候を見て今後の収穫を見直して行きたいと思います。

愛宕をお待ちいただいているお客様にはご迷惑をお掛けしています。

8月の日照不足による遅れから始まり シーズン終了前の長雨。

今シーズンは梨農家にとって厳しい年になっています。


美味しさが詰まったものを

金曜日から急に寒くなりましたね…。

気温差10℃以上…。

そして、冷たい冷たい雨が止みません。

雨が降っても 冷たい風が吹いても 直売所はやっていますよ!

ただ、ここ最近の寒さと雨で少し色付きが遅れています。

しっかり色付き美味しさが増したものだけを収穫しているので

ここでの色付きの遅れは正直… 頭を悩ませます…。

日に用意出来る数に限りはございますが 美味しさがしっかり詰まった新高。

直売所にてご用意してお待ちしています。

雨の日の収穫は…

色々と 大変ですよね…。

少し黄昏ながら秋の風を感じてみたいと思います。

秋らしい爽やかな秋晴れが待ち遠しいです。


梨のことも忘れずに…

先週は一気に秋の風になり肌寒さを感じるようになりました。

こうなると温かいものを食べて「ほっ」としようと

肉まんだったりおでんだったり お家ではお鍋だったり

そうなると…

なかなか「梨」って気分にはなりませんよね…。

新高は美味しい頃合いになってきたのですが…。

それでも週末の連休から再び暖かさが。

そうなると…

やっぱり「梨」って気分になりますよね!!

新高は美味しい頃合いですよ!!

そんな新高も来週頃で最終になる見通し

「そのうち」と思っているとなくなってる

そんな梨あるあるです。

ぶどうに柿にリンゴに スーパーの店頭には美味しいフルーツがたくさん並んでいると思いますが

梨のことも忘れずに‼

食べ頃の新高を揃えて皆様のお越しをお待ちしています‼


苗木の成型

新高はゆっくりとジワジワと

樹の上で熟して来てます。

例年より色付き具合のスピードが遅いですが その分ゆっくりと甘さを蓄えています。

利平栗とともに皆様のお越しをお待ちしています。

 

今は直売の時期でもありますが 苗木の形作りをする時期でもあります。

しっかり上に伸ばした枝を 棚につけるため 今度は横に伸ばします。

ここで樹の形が決められてしまいます。

樹の形を作る一番基本の作業。

上にいっぱいに伸びた枝を横に倒すには 慎重さが必要です。

何故なら…

少し気を抜くとこうなっちゃうからです…。

もし、完全に折れてしまったら1年間がパァになってしまいます。

こういう場合は

こうやって骨折を治すときみたいに処置してあげます。

立派な樹になり 実をつけるまで まだまだやらなければならないことはありますが

大事に見守っていきたいと思います。

皆さんに美味しい梨をお届けできるように


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。