ふと気づくと庭の梅がポツポツと咲き始め

あっという間に満開を迎えつつあります。


こんなに早くに梅って咲いていましたっけ…??
今月の上旬にはフキノトウもポコポコ顔を出していましたし。


もう、春は来ているんですね。
冬は来てましたか??
畑の下草はこんなにも青々と

花も咲かせてます。
まだ、2月ですよ…。
剪定がまだまだ続いていますがこんなにも早くに春が来てしまうと

焦りがでてきます。
ふと気づくと庭の梅がポツポツと咲き始め
あっという間に満開を迎えつつあります。
こんなに早くに梅って咲いていましたっけ…??
今月の上旬にはフキノトウもポコポコ顔を出していましたし。
もう、春は来ているんですね。
冬は来てましたか??
畑の下草はこんなにも青々と
花も咲かせてます。
まだ、2月ですよ…。
剪定がまだまだ続いていますがこんなにも早くに春が来てしまうと
焦りがでてきます。
さて、年も明けて2月も中頃になり
「梨屋さんて今暇なの??」
みたいなお声を時々いただくのですが…
いやいやそんなには暇ではないですよ。
今の時期は「剪定」、いわゆる枝切りをやっています。
木の本数だけ枝を切ったり、曲げたり、縛ったりと結構頑張っているんです。
この剪定作業というのは果樹栽培農家にとっては非常に大事なそして大切な肝になる作業。
色んな考えや技術が垣間見える農家それぞれの腕の見せ所。
今年のこと来年のこと3年後、そして10年後ぐらいのことまでを考えて作業します。
樹形を形作る作業でもあり綺麗に成形されている農園はそれだけ綺麗に管理されている証拠。
自園は… まだまだ修業の身。
勉強しながらコツコツと頑張っています。
「梨屋さんは今暇なの??」
毎日畑で頑張っていますよ!!
ようやく冬らしい寒さが時折顔を出してきました。
やはり冬はこうじゃないと。
春にしっかり花を咲かす為には冬の寒さが不可欠‼︎
ただ、この寒さも長く続かずまた暖か「過ぎる」日が来るそうで…
普段この時期の畑はほとんど草は生えていないのですが
なんともまぁ青々と。
ちなみに1年前の今日はこんな大雪でした。
先月は県の果樹(梨)研究発表がありました。
日々新たな発見、技術が出てくる農業界。
アンテナを張って情報はしっかり受け取らないとです。
いつも通り、日々勉強です。
去年の12月中旬に渋柿を収穫。
台風の影響でだいぶダメージを受けてしまい、残った貴重な柿
皮を剥いて年末に干し出しました。
今冬は暖冬の影響でカラッと晴れて北風が吹く寒い日というのがなかなかなく
渋が抜けるのに時間がかかりましたが
完成‼︎
今年も美味しゅう出来ました!
私事ですが、先日「千葉県青年農業者会議」という催しにて
当農園の取り組みについて発表してきました。
皆さんスーツでビシッと決めている中、場違いなラフな格好にて参加という形になってしまいました…。
どう見ても胡散臭い成り上がりIT社長みたいな雰囲気をぷんぷんに匂わせていますが…
お陰様で「最優秀賞」と「観客魅了賞」を頂くことが出来ました。
この発表に際してご協力を頂いた皆様には心から感謝を申し上げます。
こういった賞を頂いたからには今まで以上に責任感を持ち当農園の梨を皆様にお届けできるように精進していきたいと思います!
ちゃっかり、翌日の新聞に載ってしまいました。
嬉しい限りです。