9月ももうすぐおしまい。
新高の販売が続いていますが先日は珍客がご来店。
鳩です。
これだけ人を恐れない鳩もいるものなんですね。
そして春の花の時期に続いて今回は梨の最盛期の様子を296ネットさんが取材しに来てくれました。
こちらの様子はケーブルネット296の「296ニュース」にて30日の20:00~放送されるそうです。
エンディングにちらっとですが。
お彼岸も過ぎ梨の時期は終わりかな…と思っている方、まだまだ梨の美味しい時期は続きます。
果物は旬が大事です。
見過ごした!! なんてことがないように是非、ご賞味くださいね。
暑さ寒さも彼岸まで。
過ごしやすい気候になってきましたね。
新高も少しずつ収量が上がってきました。
今年もそろそろ栗の時期を迎えるのですが…
台風の影響で未熟のイガが大量に落ちてしまったため今年の栗の販売は未定です。
これを楽しみにお越しくださるお客様もいらっしゃるのですが今後の収量次第で販売の有無を決定します。
今は台風で破けてしまったネットの修復を少しずつ行っています。
来年ようやく実を付けることが出来そうな「あきづき」の苗木も途中からボキっと折れてしまいました。
明日も強風予報が出ているので心配です。
新高の発送もお待たせすることなく比較的早く対応できるようになってきました。
秋の味覚を存分に味わってみてください。
9/20(金)は収穫調整及び管理作業の為、お休みをいただきます。
お越しの際はお気を付けください。
今年から新高の3㎏箱を始めました。
手軽な大きさと個数でちょっとした手土産、お一人や二人暮らしの方への贈り物として最適です。
幸水・豊水に比べ日持ちも良く、見栄えの良い大玉。
贈答品として新高はおススメです。
毎日、収穫後にいくつか切って味見。
どの程度、味がのっているか 甘さが出てきているかをチェックする大事な工程。
美味しい新高を皆様にお届けいたします。
本日より最後の最後の豊水とこれから始まる新高とほんのちょこっとのあきづきを販売しています。
豊水・あきづきは午前中にて完売。
新高も16時に完売いたしました。
本日も多くの方に足を運んでいただきありがとうございました。
直売所では豊水と新高の端境期ということ、そして何より台風15号の影響で1日の収量が極端に少なくなっています。
足を運んでいただけたお客様にはなるべく全員に梨が行き渡るよう、しばらくは袋梨を「お一人様2袋まで」とさせていただきます。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。
これからは新高が主流となっていきます。
青臭い・ガリガリ・ぼそぼそ… など新高に良いイメージを持たれていない方もいらっしゃいます。
樹上でしっかり熟した新高はそんな方のイメージを払拭させるだけの力がありますよ。
まだまだ出始めで収量が少ないですが是非、完熟の新高をご賞味ください。
また、本日より新高のネット注文も開始いたします。
発送までに少しお時間を頂きますがこちらもよろしくお願いいたします。
9/13(金)は台風後の復旧作業・収穫調整の為、お休みをいただきます。
お越しの際はお気を付けください。
台風が過ぎ去り2日が経ちました。
千葉県全域で停電や断水などが起きていますが、幸いにも私たちの地区では大きなインフレ障害はなく過ごせています。
台風後にお越しいただいたお客様やSNS等のコメントで同業他社様から多くの温かいお言葉を頂きました。
本当にありがとうございます!!
落果した梨を穴に埋め、畑回りで破損した箇所のチェックを行いひとまず応急処置は終了。
起きてしまったことは仕方ないので気持ちを新たにスタートです!
直売所の暖簾を新調。
当農園のイメージカラーの淡い緑でお出迎えいたします。
そして、ようやく実を付けた当農園では新品種となる「あきづき」の販売も始めています。
収量が少ないので直売所のみでばら売りになります。
シャキシャキとした食感と甘さが特徴の「あきづき」
数が少なく売り切れゴメンですが是非、ご賞味ください。
そろそろ豊水の終わりも見えてきました。
そして、豊水が終わると新高が。
あの台風を耐え抜いた強者の新高達が今か今かと熟すのを待っています。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。