秋に集めた落ち葉をひと冬過ぎたので切り返しました。
少しずつ少しずつ発酵と分解が進んできています。
間に米ぬかを入れ発酵を促します。
たかが落ち葉の集まりですがこれだけの量と水分を含んでいると
かなり重い… 手作業ですので腰とスコップを持つ手のひらが悲鳴をあげてます…。
これから春になり気温が上がってくればどんどん発酵・分解が進んでくると思います。
畑のコンテナにずっと保管?してた愛宕。
家に持ち帰り食べてみました。
冬も終わり春になり梅の花も散り始めた頃に梨を食べる。
梨農家の特権ですかね。
ちゃんと歯ごたえも甘味もあり愛宕のポテンシャルを改めて感じました。
「花見のお供に梨」なんてのも意外にありなのでは…。
オフシーズンに入り畑回りの管理作業が始まります。
また、12月に入ると梨の剪定作業も始まります。
そうなるとどうしても出てきてしまう大量の伐採した木。
毎年、自家処理をしているのですが
暖炉やBBQ、キャンプなどでご使用される方に差し上げます。
大きさや太さはそれぞれ異なってしまいますが
お好きな大きさに切ってお持ちいただいて大丈夫です。
薪は当農園横に置いてあります。
ご自由にお持ちください。
ご質問等ございましたら「CONTACT-お問い合わせ-」よりご連絡ください。
天候や日によって薪の量は変わりますので予めご了承ください。
お車でお越しの際は当農園の駐車場(2~3台)をご利用ください。
本日をもちまして2019シーズン終了致しました。
今年も多くのお客様に足を運んでいただき、またネットでのご注文を頂き本当にありがとうございました。
7月の長梅雨の影響で初期の生育不足。
10月に入り2度の台風直撃。
そして記録的な豪雨。
今年は例年以上に天候の影響を受け、自然との向き合い方について根本的なところから考え直さなければと痛感させられたシーズンでした。
そんな気持ちを常に前向きに変えていただいたのは「美味しい」と声をかけていただく多くのお客様でした。
本当に感謝という言葉では足りないぐらいの気持ちです。
多くのお客様からのご注文を受け、足を運んでいただいてもお渡し出来ないこと
ご注文の発送を長らくお待たせしてしまったこと
改めてお詫び申し上げます。
また、今年度より直売所・ネット販売にてキャッシュレス決済の導入、スタンプカードの導入、新品種の商品など新たな取り組みも多くさせていただきました。
今年度の問題点・改善点はしっかり反省・検討し来シーズンはより皆様に快適に美味しい梨をご提供できる環境を整えていきたいと思います。
シーズン終了は来シーズンの始まり
明日から直売所の片付けとともに来シーズンに向けた梨作りを行いたいと思います。
当ホームページではシーズンオフも定期的に皆様に情報を発信していきます。
「梨作りってどんな感じなんだろう?」「シーズンオフの農家って何やってんの?」
といった疑問がすこし解けるかもしれませんよ。
シーズン最後に収穫された愛宕は1.6㎏超。
明日以降は「わくわく広場ユーカリが丘店」や「農産物直売所樫の木」にてこの大型の愛宕をご購入できます。
是非ご利用ください。
今シーズンも本当にありがとうございました‼
いよいよ明日(11/4)、シーズン最後の直売所の営業です。

お正月まで持つ大型の梨「愛宕」をご用意してお待ちしています。
直売商品がなくなり次第、終了となります。
明日にて設楽農園2019年シーズン最後です。

今シーズン最後の梨を是非ご賞味ください。
10月も今日で終わりを迎えます。
「今月いっぱいで終わるかも…」と直売所でお伝えしていましたがもう少し実がなっていますので
少しだけ営業を延長します。

明日以降も週末の三連休(11/2,3,4)まで営業いたします。
ただ完売次第終了となりますので三連休全て営業するとは限りません。
お求めの方はお早めにお越しください。
また、ネット注文は明日11/1(金)お昼頃をもって終了とさせていただきます。
今シーズンもたくさんのご注文本当にありがとうございました!

直売所では数に限りがございますが発送のご注文を受け付けていますのでよろしくお願いします。
8月から始まった梨のシーズンもいよいよラストラン!
今シーズン最後の梨を是非ご賞味ください。

千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。