「農作業」カテゴリーアーカイブ

日々の農作業を綴る日記です

準備開始。

普段は作業場として使用している小屋を

直売所仕様にするために準備開始です。

ついこの前、片付けたと思ってましたが

気づけばもうシーズン開始間近。

準備をしながら早生品種の収穫も同時進行。

「はつまる」「香麗」はもう終わりを迎えつつ

今は青梨の「なつしずく」が収穫を迎えています。

こちらは引き続き「わくわく広場スカイプラザ・ユーカリが丘店」「わくわく広場イオンタウンユーカリが丘」にて販売していますので

お近くの方はお立ち寄りいただければと思います。

毎日梨畑を周り幸水の状態を確認しています。

今の生育状況をみるとやはり当初の予定通り直売所の開始は

8月に入ってからになりそうです。

発送の受付も直売所の開始とともに始めますので今しばらくお待ちください。

約1か月まったく雨が降らない影響でなかなか玉太りしない厳しい状況ですが樹の力を信じてこれからの生育を祈るのみ‼

今年はお手製のスマホスタンドをご用意しましたので梨畑内で写真を撮りたい方はご自由にご使用ください。

お手製感満載ですので丁寧に扱ってくださいね。


梨の季節が始まる足音が。。。

雨降りませんね…。

もう1か月弱見てません…。

待ちに待った雨雲が見えてきてテンションMax‼だったのですが

一滴も水は落ちてこず終了。

これで梅雨明けしていないって言うんですから…。

7月も後半になり「いつから始めますか?」「今年も楽しみにしています」などと

お声がけいただけることが増えてきました。

当農園のことを忘れずにいていただき本当に嬉しい限りです。

今の状況を見る限り今年の直売所OPENは8月に入ってからになりそうです。

注文受付も直売所のOPENと同時に開始いたしますので今しばらくお待ちください。

詳細は随時ホームページにてお知らせしていきますのでよろしくお願いいたします。

幸水に関してはまだもう一息!という感じですが

極早生と言われる早くに成る品種「はつまる」「香麗」はいい感じに色づいてきました。

まだまだ樹が若く販売するには量がないのですがちょこっとだけ「わくわく広場ユーカリが丘店」にて販売しています。

いよいよ梨の季節が始まるといった感じですね!


暑さと干ばつと。

出だしに色々とつまづいた落花生。

「おおまさり」も「Qなっつ」もなんとかそれなりに成長中。

花が咲いてきたのでマルチを剥がして土寄せ作業を

それにしても暑い…。異常なくらい暑い…。

暑さを避けるために早朝と夕方に作業をしても

暑い…。

体温を超えてくる暑さって…。

雨がまったく降らないんです。まったく…。

異常な暑さにまったく降らない雨。

そんな中でも梨たちは頑張ってくれています。

もうあと半月、最後のひと踏ん張り‼

そのためにも一雨欲しいところです。


視察・勉強

先月末にお隣の茨城県にまで視察に行ってきました。

コロナの影響もありここ数年大規模な視察研修は中止されていましたが

今年は数年ぶりの復活。

つくばに在る国の研究機関「農研機構」へ。

農業を取り巻く環境の変化にどう対応していくのか

その一端を見学させていただきました。

すぐに自分の畑に何か活かせる技術というわけではないですが

いずれこういった対策が必要なんだなと思わされました。

もう一か所は苗木の会社へ。

普段自分たちが購入している苗木がどのように栽培されているのか

知らないこともたくさんあり勉強させていただきました。

知らないことを知る面白さってのは

いくつになってもわくわくするものです。


チキショーーーゥ‼

長雨の影響で出だしからつまづいている

なんてことを前回書きましたが…

もっと大きなつまづき…いや落とし穴が…

芽が出ないとか土が乾かないとかそんなことではなく

種、食べられてます…。

蒔いた種が根こそぎ食べられてます…。

チキショーーーーーーーーゥ‼‼‼‼‼‼

種蒔き後の最大の敵は空からやってくるということは意識して対策をしていましたが

まさか地上からも来るとは…。

対策をせねば…対策を…。

梨畑で使用していたネットを加工し

即席ですが畑を囲む防御柵に。

これで守れるのか…守り切ってもらわないと…

今年の落花生は色々と勉強させてもらっています。