毎年の大仕事。

毎年この時期に訪れる力&高所作業「ネット展開」

梨の実も少しずつ大きくなり新梢も伸びてきているこの時期に

梨園全体をネットで覆います。

この時期に多い雹から畑を守り

カメムシなどの飛来する虫や鳥などからも畑を守ります。

近年では盗難などからも守る効果が少しだけあるのかなと。

畑全体を覆うネットですからかなり重いし高所作業も多々あります。

数日前から気合を入れておかないと乗り切れません。

ギリギリ雨風も酷くならず

何とか無事に終えることが出来ました。

これからシーズン終わりまでしっかり畑を守っていただきます。

所々破れや穴が開いているので時間があるときに

修繕していきます。


落花生のプロローグ

秋まで落花生を育てていた畑と今年から落花生を育てる畑

冬の間は牧草を育てていました。

春になり暖かくなるとぐんぐん成長し

見事な草原に。

今月末に落花生の種蒔きが始まるので

刈り取ります。

刈り取った草はそのまま放置して枯れていくの待ちます。

栽培のオフシーズンの間に草を育てることによって

土壌改良や肥料にもなる所謂「緑肥」というやつです。

今年も美味しい落花生が出来るように準備していきます。


答え合わせ。

ひと月前にせっせと行った「接ぎ木」

成功か失敗かの答え合わせが分かってきました。

なんと素晴らしいことでしょう。

しっかり芽が出てきています。

年々成功率が上がってきているので

梨栽培の腕が少しは上達してきたのかなと自画自賛。

今年植えた苗木も順調に成長中。

夏日になる暑さも出てきて

これから日に日に枝も実も葉もぐんぐん成長してくれることでしょう。

ブルーベリーも満開になってます。


爆誕。

道行く桜もほとんど散ってしまい

あっという間に新緑の季節に。

一面真っ白になった梨園も

あっという間に若葉色に。

季節の過ぎ去る早さと植物の成長の速さに

いつも驚かされます。

蜜蜂が毎日毎日頑張ってくれたおかげで

所々に梨の赤ちゃんが誕生。

ちゃんと受粉してくれたことに感謝です。

冬の間、丸裸だった梨園も緑豊かな梨園に変わりつつあります。


援軍の到着。

早咲きの品種、遅咲の品種、すべての花が咲き

園全体が真っ白になってきました。

梨の実を成らせるための強力な援軍「ミツバチ」も到着。

雨続きだった天気も週半ばからようやく陽気に。

所狭しと園全体をぶんぶん飛び回ってくれています。

どんどん働いてもらって立派な梨を誕生させてくださいね。

タケノコもぐんぐん成長中。

大物が多く採れてきました。

採れたタケノコは直売所にて販売中です。

不定期販売ですので通り沿いののぼりを目印にお越しいただければと思います。

梨の花も桜と一緒で満開からあっという間に散ってしまいます。

お花見が出来るのも数日間のみ。

機会があればぜひ当園にお越しください。


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。