畑の大掃除

今年は去年のような暖冬ではなく平年並みの寒さが続いているような気がします。

夏は暑く冬は寒く

が一番ですね。極端はダメですが…。

畑では大掃除の時期です。

落葉果樹である梨は元気に広げていた葉っぱが冬にはすべて落ちます。

紅葉からひらひら落ちる姿はなかなか風流ですがこの葉っぱを掃除しなくてはならないのです。

これはかなりの重労働…。

落ちた葉っぱには病気の元になる菌や虫の卵がたくさんいます。

それを来年に持ち越さないためにすべて園外へ。

集めて集めて集めて運んで運んで運んで処分処分処分。

毎年恒例の作業ですが毎年嫌になります。

この集めた落ち葉は1年かけて堆肥にします。

畑も奇麗になりました‼

そして今年も薪が出てくる時期になりました。

不定期ですが畑横に置いておきますのでご自由にお持ちください。


風物詩

この時期になると田舎の家々の軒下に現れる吊るされた柿。

もちろん我が家もやります。

去年は台風、今年は異常気象により渋柿自体があまり成っていない懸念はありましたが。

それなりに採れました。

あまりしっかり管理していないので伸び放題の樹ですが

今年は大雑把にですが剪定もしておきます。

採った渋柿を選別して

皮をむいて干します。

ようやく冬の寒さが到来。

冷たい北からの空っ風が良い干し柿を作ってくれます。

時間をかけてゆっくりと美味しい干し柿になってください


庭師もどき。

毎年シーズンが終わると始まる恒例の大仕事「生垣刈り」

畑をぐるっと一周囲む生垣。

この生垣のおかげで強風や砂埃、侵入から梨を守ってくれています。

感謝です。

が、手入れも大変…。

仕方ないです。

通りに面しているので生垣がきれいになっているほうが

なんだか気持ちいいですからね。

美味しいものを作る場所は見栄えも奇麗なほうがより美味しくなる!

なんてことはないですが気持ちの問題です。

ですので梨屋さんが終わると庭師もどきに。

表と裏をぐるっと一周。

結構な時間と労力…。

後にまだまだやるべき仕事が控えています。

急がねば…。


納車。

当農園に新たな力が仲間入り。

納車‼

ベンツ…BMW…レクサス…ポルシェ…

違います。

ヤンマーです!

かっちょいいです。

これからバリバリ働いてもらわないと、いや、働かないとですね。

頑張ります。

ちなみにこそこそと作ってきた設楽農園グッズ

実はこんなにあります。

もちろんどれも自己満足のための非売品です。

この帽子は絶妙なダサさがちょこっとお気に入りです。

自分の気分を少しだけ上げるグッズです。


落ち葉堆肥

去年の梨の落ち葉の堆肥が完成しました。

山のように積まれた落ち葉が1年間かけて

こんな感じに。

なんだか気持ち悪い奴もいましたが…。

米ぬかを入れて何度か切り返してその間に色んな虫や微生物などが分解して土にしてくれたのでしょう。

感謝です。

また今年も大量の落ち葉を集めなければいけないので

袋に入れて別のところで保管。

落ち葉集めもボチボチ始めます。

梨園は紅葉シーズン真っ只中。

今年はみかんも豊作です。


千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。