いよいよ本当に最後の日を迎えます。
明日、12日(木)はお休みをいただき
明後日、13日(金)が最後の直売所営業となります。
畑一面に実っていた梨も数を数えられる程度の個数に。
最終日の直売所には愛宕とおおまさりをご用意してお待ちしています。
収量も僅かですのでなくなり次第終了となります。
お求めの方はお早めにお越しください。
例年は11月頭ぐらいまで営業していましたが
今年は暑さの影響で生育が早くどんどん前倒しになっていったことと
新高がほぼ廃棄になってしまったことで
過去最速の最終日を迎えます。
「えっ⁉︎もう終わり⁈」
というお声も多くいただいていますが
終わっちゃうんです。
7月から始まった異常な暑さとまったく降らない雨に
今まで経験してこなかったことが多々起きたシーズンでした。
そんな「人」にも「梨」にも厳しいシーズンでしたがいよいよ終わりへ。
皆様に感謝を込めて最終営業日を迎えたいと思います。
「愛宕」に「おおまさり」
最後の秋の味覚をどうぞご賞味ください。
茹で落花生用の「おおまさり」の収穫始めました。
成長期に雨がまったく降らなかったので生育を心配していましたが
今年もしっかり頑張ってくれました。
塩茹でしたおおまさりは今の時期、そしてこの地域ならではの味覚。
一度食べ始めたら永遠に止まらないやつです。
ラ・フランスの収穫もしました。
こちらは収穫後に予冷庫でしばらく寝かして常温に戻してから追熟させますので直売所に並ぶのはもうしばらく後に。
新高はもう終盤に…。
例年ならば10月中旬ぐらいまでのんびりと収穫していましたが今年は廃棄の影響で10月になる前に終盤に突入。
一日に獲れる量も少ないため午後を待たず完売になることもありますのでお越しの際はお気をつけ下さい。
例年は10月中旬から始まる愛宕ももう色付き始めています。
今年は本当に生育スピードが早過ぎますね。
明日9/29(金)は収穫調整のためお休みをいただきます。
休み明けの土日から少し愛宕の販売も始めるかもしれませんのでお楽しみに。
落花生、梨、栗。
秋っぽいですね〜。
三連休は多くのご来園ありがとうございました。
三連休にちなんで三品種を取り揃えていましたが
ご購入出来ましたでしょうか。
「新高」「新興」「甘太」
甘太は今年初めて直売所に並べましたが見事に完売。
また来年、機会があればぜひご賞味ください。
新高、新興はこれからも並びます。
暑さが続きますので冷えた梨で涼を感じてください。
そして今年も佐倉市のふるさと納税の返礼品として
当園の新高が出ています。
短期間の出品ですので市外、県外の方で
佐倉市に所縁のある方、佐倉市にご興味のある方は
是非ご利用ください。
「さとふる 佐倉市返礼品」
今年は異常気象によって新高が過去に例を見ないほどのダメージを受け6~7割廃棄という状態です。
非常に貴重な新高になっていますので発送をお考えの方はお早めのご注文をお勧めします。
本日より新高の直売所及びネット注文の受付を開始いたします。
既にお伝えした通り今年の新高は過去最悪の状態です。
7月から続く異常な酷暑の影響で樹上で腐ってしまい
収穫している量と同等かそれ以上を廃棄している状態です。
廃棄するために毎日畑を回っている感じです。
そんな中でもしっかりと育ってくれた新高は
力強く美味しい実になっていることでしょう。
酷暑と同時にまったく雨が降らなかった影響か
全体的に大玉が少ない傾向ですので
特大をご希望の方はもうしばらくお待ちください。
まん丸大きな堂々とした姿とシャキシャキ食感と芳醇な甘さから
「梨の王様」と呼ばれている新高。
厳しい環境を生き抜いてきた貴重な新高を是非ご賞味ください。
暑さ寒さも彼岸まで。
本当にあと一週間で暑さは和らぐのでしょうか…。
直売所ではいよいよ豊水、あきづきが終わりを迎えようとしています。
ひとつの品種が終わりを迎えると次の品種が出てくるのが常。
いよいよ梨の王様「新高」の登場。
シャキシャキした歯応えと甘さと上品な香りが特徴。
そんな新高は7月から続く酷暑の影響で樹上で焼けてしまうものが多発。
樹によってはほぼ全滅のものも。
捨てるために育てているのでは…
と思えてしまうほど
収穫してるのか捨ててるのか
分からないほどの過去最悪の出来です。
ここ数年、そして今後も続くであろう異常な暑さによって梨栽培の根本的な見直しが必要になってきたと痛感しています。
そんな中でも力強く成長してくれた新高には感謝感謝です。
収穫が安定してきましたら発送の受付も開始いたしますのでよろしくお願いします。
直売所では豊水、あきづき、新高が並ぶ貴重な瞬間。
秋の味覚を堪能してください。
千葉県佐倉市で60年続く梨園です。全国に採れたて新鮮な梨をお届けいたします。